- レプロナイザー107D Plusの基本情報と性能
- 実際に使って感じたメリット・デメリット
- 購入前に知っておきたい注意点やリアルな口コミ
- 美容師目線での評価とおすすめポイント
- 他モデル(3D〜27D)との違いと比較情報
大人気の高級ドライヤー『レプロナイザー』シリーズにに、最上位モデルが「レプロナイザー107D Plus」が登場!

167,2000円払う価値があるのか、気になりますよね?!


結論:予算重視・即効性重視の方には、他のモデルを選んだほうが納得感がある


- 使い続けることで髪質改善を実感しやすい
- トリートメントいらずの、うるツヤ仕上がり
- 使うたびに気分が上がる高級感あるデザイン
- 髪も頭皮も同時にケアできる多機能性
- 冷風のケア効果が高く、クセや広がりを抑えやすい
- 価格がとにかく高い
- サイズはやや大きめ&重ため
- 効果を感じるまでに少し時間がかかる
商品名 | レプロナイザー107D Plus |
---|---|
サイズ | 239mm(W) ×61mm(D) ×237mm(H) |
重さ | 740g |
風量 | – |
消費電力 | 1,200w |
特徴 | 温風温度 約100°C 温度過昇防止装置搭載 |
参考価格 (税込) | ¥167,200 |
レプロナイザー107D Plusは、風量は非公開ながら速乾性に優れ、ロングヘアでも5〜6分でしっかり乾かせます。



仕上がりのまとまり感と、毛先のやわらかさはダントツ!
毛先まで自然にまとまり、指通りも非常になめらか。
カラーやパーマ後の髪も、使い続けることでツヤとまとまり感が出てきます。
髪の傷みやうねりに悩んできた方にこそ、感動してもらえると思います


- カラーやパーマの繰り返しで髪のダメージが気になる方
- 美容室に頻繁に通えず、自宅でしっかりケアしたい方
- 年齢とともに髪のパサつき・うねりが気になってきた方
- 毎日のドライ時間を、ちょっとしたご褒美タイムにしたい方
レプロナイザー107D Plusは、本気で髪を美しくしたい人向けのプレミアムドライヤーです。
ただ何といっても価格が高めなので、気軽に使いたい方にはややハードルが高いかもしれません。
予算重視・即効性重視の方には、他のモデルを選んだほうが納得感があると思います。



ぶっちゃけコスパ重視で考えると、レプロナイザー4D Plusのほうがおすすめ!


レプロナイザー107D Plusの口コミを集めました


ネットやSNS上にあるレプロナイザー107D Plusの口コミ・評判を集めました。
調査したところ、「髪がしっとりまとまる」「乾かすだけでツヤが出て、朝のスタイリングが楽になった」といった声が多かったです。
ここからは良い口コミも、悪い口コミも詳しく紹介していきます。
良い口コミ・評判
レプロナイザー107D Plusに関する良い口コミ・評判です。
- 翌朝のスタイリングが格段にラクになった
- 髪だけじゃなく、肌にもハリが出た気がする
- ドライヤーを変えただけで、髪のツヤが変わった



ドライヤーに約17万…と思いながらもずっと欲しくて自分への誕生日プレゼントに買いました。縮毛矯正とヘアカラーを繰り返している髪ですがヘアオイルを付けずに乾かしても艶が出ます。
そして思ってたよりは音もうるさくないしロングでも10分~15分程で髪が乾きます。ただ少し重いのがデメリットですが。。これからは温泉や旅行に行く時などは持っていこうと思います。
引用:楽天
5



あまり評価が高くないのですね。私の評価はかなり高いです!バイオプログラミングの商品は3dからスタートし、その後のモデルチェンジの度(2年)に全て買い直しています。今回は107dのレプロナイザーとビューロン(ストレートアイロン)の2種を購入しました。毎回先にビューロンを購入し、感動してドライヤーも買い替えるパターンです。その位、ビューロンの方がモデルチェンジの効果が分かりやすいのです。正直、その後
ドライヤーを買っても感動はやや薄めでしたが、今回だけは違いました!107dは髪を乾燥させるどころか、髪に水分が行き渡る感覚があります。ドライヤーをあてればあてるほど髪が潤うような感触になります。私はドライヤー→ナノイーくるくるでブロー→ヘアビューロンでまっすぐという行程を経なければダメな程乾燥毛のくせ毛ですが、ドライヤーの時点で既に結構まとまっているので、くるくる時はさっととかす程度、ビューロンに至ってはボリュームダウンにちょいと挟んどこか~くらいの使用でいけました。時間がかかるので髪を洗うのが苦痛でしたが、今では楽しいと思えるくらいです。Amazonの公式ではなく、普通の公式で買ったのでレビューが書けませんでした。これは乾燥させる道具ではなく、乾かしながら水分(潤い)を注入する機械だ
と思って下さい。次は907が出るそうですが、さすがにもう買わないわ~と思っていましたが、こんだけ違うとちょっと使ってみたくなりました(笑) 次は2年後!(笑)
引用:楽天
5



リファがこれほど知名度が上がる前の初代の頃のものを2本所有していて、これが3代目のリファ。先代2本は、ロングでも乾きが早いし、サラサラになりますが、重めだし折りたためずかさばります。リファ以外にも数台のドライヤーを所有しているので、収納場所がどんどん少なくなり、先に発売されていた折りたためるリファも気になっていて・・海外対応用が発売されたことが購入の決め手になりました。購入後すぐに一緒に渡米して2週間ガンガン使いましたが、全く問題なし。いつも海外では、海外対応というだけの商品で乾かすだけで美髪は望めませんでしたが、リファなら海外でも安心です。使用してみて、初代の頃のものより、かなり進化したなという印象。手早くキレイに乾かせて、軽くて折りたたみ可能というのは非常にポイントが高いです。
引用:楽天
5



新発売されてから半年間も購入を躊躇っていましたが、数ヶ月貯めた楽天ポイントを利用して思い切って購入しました。
今まで何の不満もなく満足して使用していた7Dからの買い替えです。
7Dでも使用し続ける事で髪が潤い地肌の状態も良かったのですが、やはり107D plusは風が非常に柔らかく、かなりの進化を感じました。
ちなみに初代レプロナイザー(名前が違うかも)の頃から8年ほど愛用しています。
50歳を過ぎても、5年目でまだ壊れていないヘアビューロン4Dとバイオプログラミングのシャンプー&コンディショナーを併用する事で、髪だけは20代の頃よりコシがありツヤツヤで状態も良いです。
周囲にもいつも褒められます!
そしてスキンケアもクレンジング、ソープ、化粧水、オイルを併用したせいか、肌もかなり若返った気がします。
50台に見られなくなりました!
放っておくと細くて乾燥した猫毛でクセのある小学生息子のくるんとした前髪も、バイオプログラミングのシャンプー&コンディショナーを使用し、107Dのレプロナイザーを使用していたら、全体的に徐々にツヤを帯びてストレートっぽく見えるようになってきました!
子供の汗っかきの頭ゆえの朝の爆発した寝癖直しも、かなり楽になったと思います。
購入して1ヶ月未満ですが、やはり細胞に良い効果があるのだと思います。
髪だけでなく、肌への若返り効果も感じているので、もしかしたらバイオプログラミング製品は、医療の領域なのかもしれません。
今のところ白髪には効果はなさそうです。
白髪染めもこちらのメーカーさんの物を使用したら、髪がうるうるになって逆にびっくりしました!
ドライヤーとして考えると驚くほど高価ですが、美容医療を受けるよりは手軽だし、毎日の生活に取り入れられるのが最大のメリットですね!
今回、軽量化されてふたまわりほどコンパクトになったので、旅行にも持って行きやすくなりました!
海外でも使用できるので、湿気の多い国に行く時も安心です!
でも、レプロナイザーを置く台はいらないかな。しかも豪華な専用箱付き!これはいらないので是非別売りにして欲しいです。
次はヘアビューロンカール4Dを買い替えようと思いますが、正直このレプロナイザー107D plusでかなり髪が良い状態なので、27Dや7Dでも良さそうな…
どれを買うのが正解なのか悩みます…
引用:楽天
5
剛毛多毛こそレプロナイザー使うべきで、
— 月ゝ華 (@KINO_KOSAMI) April 7, 2025
107Dに関しては本当に髪が柔らかくなる。
ドライヤーって美容家電だったんだって思う。
高すぎるから他のブランドでいいのありませんか?って聞かれても、これ知ったら何もおすすめできない。7Dでも7万するけど一回買って壊れるまで使うならむしろコスパいい
レプロナイザー107Dのドライヤーを手に入れました。マジで最高です。
— くるみ@つま先の味方(新宿巻き爪ケアルポ店長) (@caresalonREPOS) May 18, 2025
全ロングヘアの民にガチでおすすめ。
高いけどその価値ある。
トップぺちゃんこになるわたしがふわっふわ。やばい🥹🥹 pic.twitter.com/mnBb7gWSb8


悪い口コミ・評判
レプロナイザー107D Plusに関する悪い口コミ・評判です。
- 本体が重くて腕が疲れる
- 価格が高すぎて手が出しにくい
- 効果を実感するまでに時間がかかる



調べても参考になるレビューがなく そもそも購入者も少なくゆうちゅうぶで検索しても美容院で働いてる人のお店側の意見しかなく個人の意見が欲しかったのだが無かったので買って試すしか無かった、、、
まず一回目使用終了時銃口から煙が 買ったのドライヤーだよね?銃じゃないよね?って思ったこれは故障なのか新品ならではの何かなのか不明本物なのかも不明。主電源をオンにしてからドライヤーをオンにしなければならない意味不明な仕様。時間経過で再度オンにする必要あり これも謎仕様 手間がかかりすぎ
主電源ボタンが暗い場所だとわかりにくく慣れる必要あり 突起部分はなくドライヤー中部分を手探りで押さないといけない為、使ってみて右利き専用の作り 左手で持ち替えて乾かそうとすると温風の強弱ボタンを誤タッチしてしまう。出してしまうとかせず出しっぱなしで使う人が多数だと思うのでドライヤー置きはあって正解。総合的には現時点では不満しかなく、ただ見た目がかっこいいオブジェドライヤーとして使うのであればいいと思う。
引用:Amazon
1



このドライヤーは髪の美顔器と何かに書いてあり美顔器マニアなので購入。髪もくせ毛に縮毛矯正をかけて、白髪染め。年齢もそこそこなので髪がきれいになればと思いました。今のところ、効果は感じず・・・このドライヤーでセットしても、雨の日はやはりうねうね・・・重さは、ドライヤーの中では重いほうかも。重くてつらいほどではないですが。価格が高いからかもですが、箱ががさばる。何が届いたのかと思いました。まだ使用して何か月かなので、長い目で見ようと思います。
引用:楽天
3



しっかり乾かしきると翌朝セットが必要ないくらいさらさらに落ち着き、ドライヤーの音も静かで乾く時間も短いですが、値段相当の価値はいまのところ感じていません。
引用:楽天
3
レプロナイザー107D Plusの特長・メリット(高評価は?)


レプロナイザー107D Plusの特長やメリット(高評価)を紹介します。
ここからは上記の5つについて詳しく解説していきます。
使うたびに髪質改善。うるツヤ髪が日常に
レプロナイザー107D Plus最大の魅力は、乾かすだけで髪質が整っていくこと。
独自のバイオプログラミング技術により、風を当てるたびに髪内部の水分バランスが整い、パサつき・うねり・広がりがしっとり落ち着いていきます。
すぐに劇的な変化が出るわけではありませんが、使い続けるほど髪がやわらかく、扱いやすくなるのを実感できます。
使うたびに気分が上がる高級感あるデザイン


レプロナイザー107D Plusは、美顔器のような洗練されたフォルムと高級感のあるデザインも大きな魅力。
重厚感のある本体は、手に取った瞬間から気分を高めてくれます。
シンプルなのに存在感があり、ドレッサーや洗面台に置くだけで空間を格上げ。
忙しい日々の中でも、少し特別な自分ケアを演出してくれるデザインです。
髪も頭皮も同時にケアできる多機能性


レプロナイザー107D Plusは、髪を乾かすだけでなく頭皮のケアにも使える多機能ドライヤーです。
独自のバイオプログラミング技術により、風を当てるだけで頭皮の水分バランスも整い、髪が育ちやすい環境をサポートしてくれます。
たとえば乾燥やかゆみが気になるときは、冷風を地肌に当てるだけでスーッと心地よく、まるでスカルプスパのような気持ちよさに。
髪も頭皮も一緒にケアできるから、忙しくてもムダのないケア時間が叶います。
冷風のケア効果が高く、クセや広がりを抑えやすい
レプロナイザー107D Plusは、冷風にも髪を整える効果があり、仕上がりの質感までしっかりコントロールできます。
特に前髪のクセや毛先の広がりが気になるときは、仕上げに冷風を当てるだけでスッとまとまりやすくなり、スタイルも長持ち。
朝のスタイリングや寝ぐせ直しにもぴったりで、湿気が気になる日でも髪がしなやかに落ち着きます。
一般的なドライヤーではあまり使われない冷風ですが、レプロナイザー107D Plusの冷風は、仕上がりに差をつける、実力派のケアモードです。


レプロナイザー107D Plusのデメリット(悪い口コミ)


今までレプロナイザー107D Plusの良さを伝えてきましたが、悪い口コミ・デメリットもありました。
ここからはデメリットについて詳しく解説していきます。
価格がとにかく高い、でも機能は少ない


レプロナイザー107D Plusは、税込167,200円という高価格で、一般的なドライヤーの5〜10倍。
価格だけを見ると、さすがに驚く方も多いと思います。
搭載されているのは、温風・冷風の切り替えや風量調整といった基本機能のみ。
実際に「高すぎる」「この機能でこの値段はちょっと…」という声があるのも事実です。
特にコスパを重視する方には向かないかもしれません。
それでも、髪を大切にケアしたい方にとっては、価格以上の価値を実感できるはずです。
サイズが大きくて重たい
レプロナイザー107D Plusは性能の分、本体サイズも大きめです。
「片手で乾かしていると手首が疲れる」という声も多く、実際にお店で試したお客様も「毎日はちょっと大変かも」と苦笑いしていました。
軽さやコンパクトさを重視する方にとっては、やや扱いづらく感じるかもしれませんが、多少の重さがあっても、仕上がりの質を優先したいという方には納得できるつくりです。
効果を実感するまでに時間がかかる
レプロナイザー107D Plusは使うほどに髪質が整っていく設計ですが、「初めて使った時に劇的な変化はなかった」「何が変わったか分からなかった」という声もあります。
即効性を求める方には、やや物足りなく感じることもあるかもしれません。
毎日使い続けることで、手触りやまとまりが少しずつ良くなっていくのがこのドライヤーの特長。
じっくり髪を整えていきたい方にこそおすすめです。
107D、27D、7D、4D、3D Plusを比較
レプロナイザーシリーズ27D、7D、4D、3D Plusと比較しました。
比較 | 107D | 27D | 7D | 4D | 3D |
---|---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
バイオプログラミング | 107 | 27 | 7 | 4 | 3 |
温風温度 | 100℃ | 100℃ | 100℃ | 98℃ | 98℃ |
重さ | 約740g | 約795g | 約758g | 約750g | 約744g |
風力切替 | 3段階 | 3段階 | 3段階 | 3段階 | 3段階 |
冷風 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
スイッチ | ボタン | ボタン | ボタン | ボタン | ボタン |
海外 | ◯ | ◯ | ◯ | × | × |
値段(税込) | ¥167,200 | ¥110,000 | ¥79,200 | ¥49,500 | ¥46,200 |
シリーズごとに数値で表される「バイオプログラミングレベル」(3D → 4D → 7D → 27D → 107D)は、単なるネーミングではなく、髪に与える影響の強さ・深さを表しています。
107D Plusは、シリーズの中でも特に仕上がりのまとまりやツヤ感が優れており、使うほどに髪が素直にまとまるようになっていきます。



バイオプログラミングが桁違いです!


107D、27D、7D、4D、3D Plusどれを選べばいい?
レプロナイザーはモデルごとに価格も仕上がりも異なるため、どれを選べばいいか迷う方も多いはずです。
それぞれの違いをシンプルに比較しながら、おすすめの人もあわせてまとめました。
モデル | 特徴 | おすすめの人 |
---|---|---|
107D | すべてが最上位クラス | 性能・デザイン・使い心地すべてに妥協妥協せず選びたい人 |
27D | 美髪効果は最上級 | 本気で髪をケアしたい人 |
7D | 海外対応&やさしい風質 | 海外でも使いたい人 |
4D | コスパ◎でバランス良好 | 効果もコストも重視したい人 |
3D | 入門用。効果は控えめ | まずは試してみたい人 |
レプロナイザー107D Plusはこれまでの最上位モデル「27D」の美髪性能を引き継ぎつつ、操作性・デザイン性の面でも進化した最新モデルです。
価格はシリーズ中でも最も高額ですが、「性能・使い心地・デザイン」のすべてに妥協したくない方に向けた1台といえます。


レプロナイザー107D Plusのよくある質問


レプロナイザー107D Plusにまつわるよくある質問を調査して回答します。
レプロナイザー 107D Plusはいつ発売されましたか?
2024年10月11日に発売されました。
レプロナイザーの効果はどのくらい続きますか?
レプロナイザーの効果は使い続けることで髪の質感が徐々に整い、長く持続すると言われています。一度使っただけでも手触りの違いを感じる方が多いですが、毎日使うことで、乾燥や広がりにくい髪質へと変化していきます。使い続けるほど効果を実感しやすいのが特徴です。
レプロナイザーでリフトアップできると言われているのはなぜ?
レプロナイザーでリフトアップが期待できるのは、「バイオプログラミング技術」によって、風を当てた部分の肌や筋肉にもアプローチできるとされているからです。髪だけでなく、肌にも風を当てることで、キュッと引き締まるような感覚を得る人も多く、顔まわりの印象がスッキリしたという声もあります。
レプロナイザーで髪質は改善できますか?
レプロナイザーを継続して使うことで、髪質の改善が期待できます。特にパサつきや広がりが気になる方は、使うたびに髪がしっとりまとまりやすくなる実感を得やすいです。これはレプロナイザー特有の風が、髪内部の水分バランスを整えることで、素髪そのものを扱いやすくしてくれるからです。
レプロナイザーは乾いた髪に使えますか?
乾いた髪にも使えます。乾いた髪にあてることでツヤ出しやうねりのリセット、ボリューム調整にも効果的です。お出かけ前のスタイリングや、1日過ごした髪のくたびれ感をリセットしたいときにもぴったりです。
レプロナイザー107D Plusを購入する方法
レプロナイザー107D Plusを購入する方法がいくつかありました。
代表的な購入サイトと金額や特典をまとめました。
サイト | 金額 (税込) | 特典など |
---|---|---|
公式サイト | ¥167,200 | 延長保証つき |
amazon | ¥167,200 | 公式ストア購入で正規品保証&迅速配送。 |
楽天 | ¥167,200 | ポイント還元あり |
Yahoo! | ¥167,200 | PayPay還元 |


注意点▽
ECサイトから購入する場合は必ず公式Webストアから購入しましょう。
ヘアビューザーシリーズは人気のため、偽物が多く出回っています。
偽物だと保証が利かない、壊れやすいといったリスクがあります。
まとめ|レプロナイザー107D Plusの口コミや特長を解説
この記事ではレプロナイザー107D Plusの口コミを調査して、特長や使い方を解説しました。


- 使い続けることで髪質改善を実感しやすい
- トリートメントいらずの、うるツヤ仕上がり
- 使うたびに気分が上がる高級感あるデザイン
- 髪も頭皮も同時にケアできる多機能性
- 冷風のケア効果が高く、クセや広がりを抑えやすい
- 価格がとにかく高い
- サイズはやや大きめ&重ため
- 効果を感じるまでに少し時間がかかる
- カラーやパーマの繰り返しで髪のダメージが気になる方
- 美容室に頻繁に通えず、自宅でしっかりケアしたい方
- 年齢とともに髪のパサつき・うねりが気になってきた方
- 毎日のドライ時間を、ちょっとしたご褒美タイムにしたい方
レプロナイザー107D Plusは、税込167,200円という価格設定から見ても、簡単に手が出せるドライヤーではありません。
高価な買い物ではありますが、美容室でのトリートメントやスタイリングに頼る頻度を減らし、自宅でケアの質を高めたい方には、コストに見合う効果が期待できる一台です。



著者はコスパを考えてレプロナイザー4D Plusをおすすめしています。
値段で躊躇して迷う方はぜひ参考にしてくださいね♪




ヘアビューロンのその他アイテム紹介
リュミエリーナ社から発売されているHAIRBEAURONを含むレプロナイザーやその他のアイテムを紹介します。
ドライヤー(ヘアビューザー)










コテ(ヘアビューロンカール)








ヘアビューロン(ストレート)








コメント