大阪の一軒の小さな美容室から始まった「NAKAGAWA(ナカガワ)」のカラーケアのためのブランド「MUCOTA(ムコタ)」。

サロン専売品で、シャンプー等も人気のブランドです。
今回紹介するのは、ムコタから発売されているヘアミルク「MUCOTA(ムコタ) Promille(プロミル)セラム プロミル」です。
\利用者の口コミを集めました/
口コミ・レビュー
スクロールできます→
\絶賛募集中/
あなたの意見をお聞かせ下さい
- スタイリングしながら髪を補修したい人
- 髪に動きを出したい人
- ベタつかず乾燥を防ぎたい人
- 爽やかな香りが好きな人
この記事では、プロミルセラムの口コミを調査して使い方や、メリット・デメリットを美容師が詳しく解説します。
結論、プロミルセラムはヘアケアできるスタイリング剤で、ヘアセットしながらダメージケアもしたい方におすすめ。
ヘアミルクやスタイリング剤を探している、という人は是非参考にしてみて下さい。


プロミルセラムの特長は?選ばれる理由
- 幅広いスタイルに使える
- 天然オイルで毛先の乾燥を防ぐ
- シーンを選ばない清潔感ある香り
- セット力が弱い
- アウトバストリートメントには向かない
商品名 | Promille Serum (プロミルセラム) |
---|---|
主な成分 | 水、ミネラルオイル、 パルミチン酸エチルヘキシル、 PEG-8、キャンデリラロウ、シア脂、 PG、PEG-60水添ヒマシ油、アルガニアスピノサ核油、クランベリ一種子油、サルビアヒスパニカ種子油、セラミドNG、セラミドAG、セラミドNP、 セラミドAP、セラミドEOP、コレステロール、クオタニウム-33、Y-ドコサラクトン、エチルヘキシルグリセリン、 PEG-14M、AMP、カルボマー、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスボリマー、カプリリルグリコール、ベンテト酸5Na、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、PPG-4セテス-20、PPG-8セテス-20、 PPG-4セテス-10、セテス-10、 ジステアリルジモニウムクロリド、PEG-100水添ヒマシ油、ステアリン酸PEG-25、水酸化A、 BG、イソプロパノール、 香料、 フェノキシエタノール |
合う髪質 | 普通毛~硬毛乾燥毛クセ毛 |
香り | ブーケシャボン |
テクスチャー | 軽い |
内容量 | 100g |
参考価格(税込) | ¥1,980 |
プロミルセラムは、保湿成分たっぷりのナチュラルセットセラムです。
通常のヘアミルクとは違い、ほんのり付けた感があってヘアセット剤としても使えます。
クリームタイプで伸びがよくて軽いテクスチャー。
ワックスのようなべたつきは苦手だけど、軽い束感がほしい方におすすめです。


プロミルセラムの口コミを集めました


ネットやSNS上にあるプロミルセラムの口コミを集めました。
口コミ・評判を調査したところ、「ソフトにキープできる」、「ウエットになりすぎない」といった声が多かったです。
ここからは良い口コミも、悪い口コミも詳しく紹介していきます。
良い口コミ・評判
プロミルセラムに関する良い口コミ・評判です。
- ケアしながらスタイリングもできる
- 髪がまとまりやすい
- 香りが爽やか



プロミルオイル配合でヘアケアもできるセラムです。
ゆるめのクリームタイプでがっちりキープするタイプではなく、乾くとほどほどにセットキープしてくれる感じです。
今ショートボブで毛先をはねさせることがあるのでそのくらいの使い方のときにちょうど良いです。
つやは出ないので、つやも出したい場合はプロミルオイルとまぜて使うといいと思います。
香りはシャボンで、時間がたっても変な香りにならずにそのまま爽やかな香りが続きます。
引用:Amazon
4



髪質が固い&多く、広がりがちな髪の毛がうまくまとまります。
香りも強すぎず、さりげなく香るのが良いです。
引用:Yahoo
5



いつもスタイリングする際に使っています。
オイルと一緒に使うと束感が出ます。
セラムとオイルの割合で自由に質感の違うスタイリングになるので、オススメです。
引用:Yahoo
5



めっちゃいい匂いです!
ワックスほど固まらず、オイルほどベタつかないのでちょうどいい感じで巻きをキープしてくれます!
引用:@cosme
6



ドライヘアで硬い髪質のボブには合うテクスチャーです。
クリームよりは柔らかく、ミルクより少し硬い感じです。
髪が一瞬でまとまるのでこれからも重宝しそう。
引用:@cosme
5
髪質改善行くか悩むレベルでパサパサなってたけど、シャンプーとトリートメント変えて、ヘアオイルからヘアクリームに変更したらめっちゃ落ち着いた
— ☾·̩͙⋆おぢさんまん︎︎??✰︎ (@idtgc_V) October 21, 2022
無印のヘアクリームもいいけど、プロミル好きすぎる
あと無印のヘアセラムは私の中で最強説ある
悪い口コミ・評判
プロミルセラムに関する悪い口コミ・評判です。
- セット力が弱い
- 雨の日はキープできない



前髪を流してキープまでの固定力は無いです
ワックスのようなガッチリキープ感ではなくヘアクリームとしての収まり感を出すアイテム
プロミルオイルでドライヤーした後、セラムつけて分け目をキープ
いつもと違う分け目を作るとき、癖の方向へ畳まれないようにするには程よく自然な感じにキープできるので気に入ってます。チューブタイプは持ち運びにも便利です
引用:Amazon
3



ヘアケアように購入しましたが、個人的にはテクスチャーが重くワックスを強く感じました。
引用:@cosme
3



セミロング髪の太さ普通クセ毛です。
髪の毛がパサついて見えるのでツヤを出したいな?と思っている時に、オイルとセットで売っているのを見て購入しました!
ミルクのような感じでオイルと混ぜると髪には伸ばしやすいかな?
ストレートでツヤ感出したい時にはけっこういいと思います!
私は広がりやすい髪質なので抑えるのにもいいです。
ベタベタしすぎず、匂いもそこまできつくないのでよく使っています。
ただ雨の日とかは普通にクセが出ます。
セット力はそんなにないです。
引用:@cosme
4
剛毛くせ毛でプロミルオイル愛用者なんだが、同じような重ためオイルで超すき❣️プロミルより1000円安い!!すき!!!!!
— カロ (@kctluv17) April 27, 2022
各バラエティショップでも販売広げていくそう。
クリームは私には軽すぎなので混ぜて使うつもり。(巻き髪…クリーム揉み込む…メモ…)
梅雨には勝てないらしいけど艶髪作るぞ?


プロミルセラルの特長・メリット(高評価は?)


プロミルセラムの特長とメリットを3つ紹介します。
ここからは上記の3つについて詳しく解説していきます。
幅広いスタイルに使える
プロミルセラムはオイル成分と補修成分配合により、ヘアケアしながらスタイリングができます。
ストレートヘアから、パーマセットまで幅広いスタイリングができるのが特長です。
流行りの束感やセミウェット、ツヤ感など、ナチュラルに動きを出せます。
天然オイルで毛先の乾燥を防ぐ
保湿力の高い天然植物オイルで作られています。
べたつきもなく仕上がりもふんわりするので、ワックスやオイル系が苦手な方にプロミルセラムはおすすめ。
シーンを選ばない清潔感ある香り
お仕事の日もオフの日も使いやすい爽やかなブーケシャボンの香り。
苦手な方はほとんどいないのでは?と思える清涼感のあるせっけんのような、優しい香りです。


プロミルセラムのデメリット(悪い口コミ)


今までプロミルセラムの良さを伝えてきましたが、悪い口コミ・デメリットもありました。
ここからはデメリットについて詳しく解説していきます。
セット力が弱い
悪い口コミで多かったのはスタイリングのセット力が弱いことでした。
プロミルセラムは、ソフトセットクリームなのでハードワックスのようには使えません。
雨の日やアクティブに動きたい日は、キープ力のあるスプレーやワックスをおすすめします。
アウトバストリートメントには向かない
プロミルセラムは、質感的に「ヘアケアもできるスタイリング剤」としての使用をおすすめします。
なので、お風呂上りのヘアミルクで使うよりも、お出かけ前のヘアセットに使いましょう。


その他のヘアミルクとプロミルセラムを比較
他社の人気で美容師おすすめのヘアミルクとプロミルセラムを比較しました。
ヘアミルク 比較表 | N. (エヌドット) シアミルク | MORROCANOIL (モロッカンオイル) ハイドレーティング スタイリングクリーム | Moii (モイ) コンク モアヌード | johnmastersorganics (ジョンマスターオーガニック) L&Aコンディショナー | ‰ プロミルセラム |
---|---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() ![]() | ||||
リンク | ▷Amazon ▷楽天 | ▷Amazon ▷楽天 | ▷Amazon ▷楽天 | ▷Amazon ▷楽天 | ▷Amazon ▷楽天 |
主な成分 | アルガンオイル グレープシードオイル マカデミアナッツ油 | アルガンオイル ベヘントリモニウムクロリド | 天然精油 ベルガモット果皮油 ベチベル根油(ベチバー) コーヒー種子エキス | アボカド油 ラベンダー油 ホホバ種子油 カ水分解コメタンパク | シアバター アルガンオイル クランベリーオイル チアシードオイル |
合う髪質 | 普通毛~硬毛 | 特に乾燥毛 | 乾燥毛・ねこっ毛 | 乾燥毛・軟毛・細毛 | 普通毛~硬毛・クセ毛 |
香り | ホワイトフローラル | アンバー・ムスク・フローラル | ハンサムフゼアの香り | ラベンダー | ブーケシャボン |
使い方 | ドライヤーの前後 | ドライヤーの前後 | 乾いた髪 | シャンプー後 | スタイリング時 |
内容量 | 150g | 300ml | 60g | 236ml/473ml | 100g |
参考価格 (税込み) | ¥2,600 | ¥3,740 | ¥2,860 | ¥4,290/¥7,590 | ¥1,980 |
詳細記事 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
他社と比較すると、プロミルセラムは毛先に動きを出したい・スタイリング用として使いたい方におすすめ。
べたつかないので不快感なく使えるのも嬉しいポイント。



髪がぺたっとせず、エアリーなスタイリングができます。
ただ、お風呂上りにつける完全なトリートメントヘアミルクを探している場合は、他社を検討しましょう。
他社と比較検討したい場合は、美容師おすすめヘアミルク5選をチェックして見て下さい▽


プロミルセラムがおすすめな人とそうでない人
プロミルセラムをおすすめする人、おすすめしない人についてまとめてみました。
プロミルセラムをおすすめする人
- スタイリングしながら髪を補修したい人
- 髪に動きを出したい人
- ベタつかず乾燥を防ぎたい人
- 爽やかな香りが好きな人
プロミルセラムは軽い質感で、ストレートヘアからまとめ髪まで髪を保湿しながらスタイリングが楽しめます。
ワックスに近いけどベタつきがなく、パーマなどで髪に動きを出したい方におすすめです。
プロミルセラムをおすすめしない人
- アウトバストリートメントとして使いたい人
- スタイリングのキープ力やハードなセットを求める人
ヘアケア成分配合ですが、ソフトセットクリームなのでアウトバストリートメントに使いたい人にはおすすめしません。
また、髪をたたせたり、雨風が強い日には向きません。


プロミルセラムの使い方


プロミルセラムの機能・特徴と使い方を紹介します。
スタイリング時に適量を手のひらに伸ばす
手に余ったクリームは前髪や顔周りに馴染ませる
前髪は束感を出すと抜け感のある印象になります。


プロミルセラムを購入する方法
プロミルセラムを購入する方法がいくつかありました。
代表的な購入サイトと金額や特典をまとめました。
サイト | 金額(税込) | 特典など |
---|---|---|
公式サイト | ¥1,980 | 送料無料 |
amazon | ¥1,980 | 送料無料購入ポイントがたまる |
楽天 | ¥1,155~¥1,648 | 送料無料購入ポイントがたまる |
Yahoo! | ¥1,480 | 送料無料購入ポイントがたまる |


プロミルセラムのよくある質問


プロミルセラムにまつわるよくある質問を調査して回答します。
プロミルセラムの使用量の目安は?
ショートからボブの方は豆粒大、ミディアムからロングの方は豆粒大からさくらんぼ大くらいが目安です。
プロミルセラムはパーマヘアにも合う?
パーマヘアの方にもワックスのように使えるアイテムです。ベタつかず、ふんわりした動きを出せます。
プロミルオイルと合わせて使うと香りがよく、スタイリングもしやすくなるのでおすすめ。
プロミルセラムとプロミルオイルを混ぜて使うときのおすすめの配合は?
ウエット感をプラスしたい方は、1:1分量でMIXするとツヤ感も増します。
ショートヘアやボリュームを出したい方は、プロミルセラムとプロミルオイルを2:1で混ぜるのがおすすめ。あなたの髪質に合う配合を見つけてみてください。
プロミルセラムをおすすめしたい髪型は?
特におすすめしたいのはショートヘアの方です。
幅広いスタイルに合うアイテムですが、乾燥を抑えながら根元からエアリーなスタイリングが可能です。
プロミルセラムは1回のシャンプーで洗い流せる?
1回のシャンプーですっきりと落とせます。


まとめ プロミルセラムの口コミと特徴を紹介しました
この記事ではプロミルセラムの口コミを調査して、メリット・デメリットや使い方を美容師が解説しました。
- 幅広いスタイルに使える
- 天然オイルで毛先の乾燥を防ぐ
- シーンを選ばない清潔感ある香り
- セット力が弱い
- アウトバストリートメントには向かない
大きな特長はケアしながらスタイリングができることで、他社と比較すると幅広いスタイルに使えてべたつかないことでした。
ただ、セット力が弱いというデメリットもあります。
しかし、ワックスのようなベタつきや固まりすぎることがなく、軽い使い心地で髪に動きを出せるのはおすすめ。
スタイリング剤に悩んでいる方や、ふんわりしたスタイリングが好きな方に是非試してほしいアイテムです。


コメント