【美容師選ぶ】コードレスヘアアイロンおすすめ5選|タイプ別に紹介

おすすめのミニアイロンランキング
  • URLをコピーしました!

コードレスヘアアイロンは外出先や前髪のセットに便利ですが、種類が多くどれを選べばいいか迷いがちです。

美容師 ヤスタカ

プロ目線で選んだ外出先のスタイリングにぴったりなおすすめミニ・コードレスヘアアイロンをご紹介します

この記事をよむとわかること
  • おすすめのコードレスヘアアイロンを知りたい人
  • 使いやすいヘアアイロンの選び方
  • 美容師のプロ目線によるアドバイス

いつでもキレイでいたいと思う女性にとって、持ち歩けるヘアアイロンは心強い味方。

でも、コードレスアイロンは選びを間違えると「クセが伸びない」「使いにくい」といった差が出やすいのも事実です。

この記事では、実際に多くのアイロンを使ってきた美容師の視点から、仕上がりの質感やまとまり感にこだわってご紹介します。

クリックして読める「目次」

この記事の著者

ヘアラボ編集部

「自宅で髪をキレイに」をテーマに、ヘアケアに関する役立つ情報を届けるメディア。 美容好きの女子が執筆しています。ライター応募は こちら

監修者

ヤスタカ

ヤスタカ

2010年美容師免許を取得後、六本木やみなとみらいの美容室2店舗を経て川崎市のサロンディレクターを務める。

この記事は消費者庁国民生活センター厚生労働省の情報を基に当サイト独自調査を含め作成しています。 また、景品表示法薬機法の準拠にも力を入れています。 記事内の検証データは統計学上有効なサンプル数を満たしていないため、有効性を保証・証明するものではありません。

コードレスヘアアイロンの選び方

美容師おすすめのコードレスアイロンランキング
実際に試したミニアイロンの数々

自分の髪質に合ったコードレスヘアアイロンを選ぶ上で重要なポイントは4つあります。

コードレスヘアアイロンを選ぶ4つのポイント

それぞれ詳しく解説していきます。

温度調節機能や最高温度

KINJO RIPIRONの温度調節
KINUJO RIPIRON

コードレスヘアアイロンは通常のヘアアイロンと比べてパワーが出にくいです。

使いやすさ・髪の痛みにくさを重視するなら温度調整が幅広くできて、高い温度設定ができるか確認しましょう。

温度調整幅は3段階以上温度は160℃以上出るコードレスヘアアイロンだと美容師もおすすめできます。

使いやすさで選ぶ

VS×PAUL&JOE コードレスアイロン
VS×PAUL&JOE コードレスアイロン

旅行先や出張先にサクッと持ち運べるのが、コードレスヘアアイロンの魅力の1つ。

持ち運んで使う場合に注目してほしいポイントはこの3つのです▽

  • 充電コネクタのタイプ → Type-cがおすすめ
  • 充電に必用な時間   → 1~2時間だと短めで使いやすい
  • 連続で使用できる時間 → 30分以上あれば十分

以上の3つを参考にしながら、使いやすいコードレスヘアアイロンを選びましょう。

持ち運びやすさで選ぶ

無印 コードレスアイロン
無印 コードレスアイロン

小さくてコンパクトなコードレスヘアアイロンだと、持ち運びやすくて旅行先や会社帰りにも、前髪などをセットし直しができます。

カバンにすっぽり入ると、持ち運びやすくて便利です。

目安として25cm以下、250g以下のミニアイロンを選ぶと持ち運びに最適です。

中には持ち運びやすい専用のポーチや、熱を保護する耐熱キャップが付いているものあります。

プレートの素材で選ぶ

コンパクトなコードレスヘアアイロンと言えども、髪が痛みやすいものもあります。

プレートの素材には大きく3種類あります。

プレートの特徴
テフロンの特徴

摩擦が少ない。しかし耐久性が弱く、表面が剥がれると効果は激減します。

セラミックの特徴

熱伝導率が高く熱しやすく冷めやすい。温度のムラが出にくいので均一に熱を通しやすい。

チタンの特徴

摩擦が少なく耐久性も高く痛みを最小限に抑えられる素材。金額が高くなってしまう。

髪の痛みにくさを追求するならチタンプレート一択です。

多少金額は上がりますが、髪の痛みにくさも考慮してコードレスヘアアイロン選びをしていきましょう。

美容師が選ぶイチオシはこれ!

たくさん比較したけど、迷ったらまずこれを選んでほしい!

美容師としてプロ目線でおすすめするのは ReFa フィンガーアイロン ST6です。

ReFa フィンガーアイロン ST6

理由は、

  • コンパクト&軽量で持ち歩きやすい
  • 髪にやさしいカーボンレイヤープレート採用
  • 充電しながら使えるモデル

と、コードレスに求められる「持ち運び・使いやすさ・髪への配慮」のバランスが非常に優れているからです。

この記事では、美容師おすすめのコードレスヘアアイロン5選について、実際に使った感覚や機能をもとにそれぞれの特徴を解説していきます。

あなたの髪質やライフスタイルに合った1台を選ぶ参考にしてください。

美容師がおすすめするコードレスヘアアイロン5選

様々なヘアアイロンを試した美容師がおすすめする、使いやすいコードレスヘアアイロンを5つ紹介します。

以下の4つのポイントを評価してピックアップしました▽

  • 温度調節機能や最高温度
  • 仕上がりの質感
  • 持ち運びやすさ
  • プレートの素材と髪へのダメージ
スクロールできます
比較表ReFa
(リファ)
フィンガーアイロンST6
絹女
(キヌジョ)
コードレスヘアアイロン
ラグジュエル

Agetuya
(アゲツヤ)
コードレス
ミニヘアアイロンⅢ
KOIZUMI
(コイズミ)
コードレスヘアアイロン
TESCOM
(テスコム)
コードレスモバイルヘアアイロン
イメージ
重さ150g237g190g165g200g
大きさ191mm(W)
×37mm(D)
×29mm(H)
212mm(W)
31mm(D)
37m(H)
204mm(W)
28mm(D)
28mm(H)
183mm(W)
35mm(D)
31mm(H)
192mm(W)
34mm(D)
35mm(H)
温度160℃・180℃
(2段階)
160℃~200℃
(3段階・20℃刻み)
160℃~200℃
(3段階・20℃刻み)
160℃・200℃(2段階)160℃~210℃
(3段階・30℃刻み)
プレート素材・幅カーボンレイヤープレート(幅約6mm)シルクプレート
(幅約22mm)
テフロン
(幅約17mm)
セラミック
(幅約18mm)
ナノセラミック
(幅約26mm)
充電時間約3時間約4時間
約2時間約4時間約2時間半
使用時間約20分約30分約25分約25分約25分
充電しながらの使用
特徴USBケーブルTypeC、自動オフ機能、動作音通知、耐熱キャップクッションプレート、USBケーブルTypeC、専用ケース、充電池の取り外しUSBケーブルTypeC、キャップ、ポーチ付属、電池取り外しUSBケーブルTypeC、充電池の取り外し、プレートロック、収納ポーチUSBケーブルTypeC、自動オフ機能、電池残量表示
参考価格
(税込)
¥14,960¥22,000¥9,800¥4,800¥7,700
詳細記事詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る
商品名をタップして詳細に飛べます

それぞれ詳しく解説していきます。

※本記事ではコードレスヘアアイロン同士での比較を前提としているため、単体レビューで紹介されるメリット・デメリットと異なる場合があります。

髪に優しく上品に仕上げたいなら|ReFa (リファ) フィンガーアイロンST6

ReFa (リファ) フィンガーアイロンST6
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 150gの軽量&コードレスで持ち歩きに便利
  • 立ち上がりが早くサッと使える
  • カーボンレイヤープレートで髪への負担を抑える
  • 高級感のあるデザイン
デメリット
  • 使用時間は約20分と短め
  • 温度調節は2段階のみ
  • 価格は高め
スペックReFa
(リファ)
フィンガーアイロンST6
重さ150g
大きさ191mm(W)
×31mm(D)
×18mm(H)
温度6mm / 約150g
温度160℃・180℃(2段階)
充電時間約3時間
使用できる時間約20分
TypeUSBケーブルTypeC
参考価格
(税込)
¥14,960
詳細記事詳しく見る

ReFaフィンガーアイロンST6は大人気美容ブランドReFaが手がけたコードレスヘアアイロン。

前髪や顔まわりのクセ直し、ショート・ボブの毛先アレンジにぴったりのサイズ感です。

ReFa フィンガーアイロン ST6

重さは約160gと超軽量。

キャップ付きでポーチにも収まり、外出先での持ち運びがラク。

指先サイズの「カーボンレイヤープレート」が髪の熱ダメージや摩擦を抑え、ツヤのある仕上がりに導きます。

ReFa フィンガーアイロン ST6のプレート

温度は160℃と180℃の2段階、立ち上がりも約70秒とスムーズ。

フル充電での使用時間は約20分と短めですが、充電しながら使えるのが他製品にはない大きな強みとなります。

朝は自宅でコードをつなげたまま使用し、そのまま外出先に持ち運べば、フル充電の状態でサッと使える「1台2役」の便利さを実感できます。

価格はやや高めですが、高級感のあるデザインと髪を労わる技術、そして自宅用+携帯用を兼ね備えた万能さで、多くのユーザーに選ばれています。

ReFa フィンガーアイロン ST6をバッグに入れる様子

「髪を痛めたくない」「軽くてオシャレな1本を探している」という方に特におすすめのアイテムです。

ヤスタカ

持ち運びやすさと髪への優しさを両立した、プロ目線でも安心してすすめられる1台です!

くせ毛をしっかり整えたいなら|絹女 コードレスヘアアイロンLuxejewel(ラグジュエル)

絹女 コードレスヘアアイロンLuxejewel(ラグジュエル)
総合評価
( 4 )
メリット
  • 160・180・200℃の3段階で幅広い髪質に対応
  • つや感を守りつつストレート・カール両方に対応
  • 使用時間は約25分と安心感あり
  • シルクプレートで髪通りなめらか
デメリット
  • 専用ケース込みで約480gと重め
  • コードレスアイロンとしては価格が高め
商品名絹女
(キヌジョ)
コードレスヘアアイロンLuxejewel(ラグジュエル)
サイズ212mm(W)
×31mm(D)
×37mm(H)
プレート幅/重さ22mm/237g
温度160~200℃
(3段階・20℃刻み)
充電時間約4時間
使用できる時間約30分
TypeUSBケーブルTypeC
参考価格
(税込)
¥ 22,000 
詳細記事詳しく見る

人気急上昇中の美容ブランドKINUJOから登場したコードレスアイロンラグジュエル。

3段階(160℃・180℃・200℃)の温度調整が可能で、髪質に合わせてしっかり対応できます。

絹女コードレスヘアアイロン ラグジュエルの温度設定画面

立ち上がりは約50秒とスムーズ、フル充電で最大約25分使えるため、外出先でも安心して使える実力派。

一番の魅力は、独自の「シルクプレート」。

絹女コードレスヘアアイロン ラグジュエル

髪通りが驚くほどなめらかで、摩擦を大幅に軽減。

ツヤ感を守りながらストレートにもカールにも対応できるので、髪を労わりながらスタイリングしたい人にぴったりです。

また高級感のあるデザインも魅力で、化粧ポーチ感覚で持ち歩きたい人におすすめです。

ただし、本体は237gと許容範囲ですが、専用ケースを含めると総重量は約480g。

コードレスアイロンとしては重めの部類に入ります。

持ち運びメインというより、「仕上がりの美しさを重視する人」に向いたモデルといえます。

絹女コードレスヘアアイロン ラグジュエルを使用している様子
ヤスタカ

サロン級の仕上がりを外出先でも叶える、髪をいたわりたい人に推したい!

\使いやすさNo,1/

1年保証付き・送料無料

コスパと持ち運びやすさ重視なら|Agetuya (アゲツヤ) コードレス ミニヘアアイロンⅢ

Agetuya (アゲツヤ) コードレス ミニヘアアイロンⅢ
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • ストレートにもカールにも対応可能な設計
  • 軽量コンパクトで持ち運びやすい
  • 充電池が着脱できて旅行や機内持ち込みに配慮
デメリット
  • 自動電源オフ機能なし
  • テフロンプレートは耐久性が低い
  • 温度が低いと感じることもある
スペックAgetuya
(アゲツヤ)
コードレス ミニヘアアイロンⅢ
重さ190g
大きさ204mm(W)
×28mm(D)
×28mm(H)
温度160℃~200℃
(3段階・20℃刻み)
充電時間約2時間
使用できる時間約25分
TypeUSBケーブル
TypeC
参考価格
(税込)
¥9,800
詳細記事詳しく見る

手軽さとコスパで人気のアゲツヤから、最新モデル「コードレスミニヘアアイロンⅢ」が登場しました。

3段階温度(160℃・180℃・200℃)に対応し、ストレートもカールも1本でこなせる2WAY仕様です。

本体は約190gとスマホ並みに軽量で、長さ20.5cmのコンパクトサイズ。

Agetuya (アゲツヤ) コードレス ミニヘアアイロン使用イメージ

ポーチやバッグに入れてもかさばらず、外出や旅行のお供に最適です。

魅力はスピーディーな立ち上がりと高温対応。

約65秒で160℃に到達し、忙しい朝でもサッと使えます。

最高200℃まで上がるため、強めのクセ毛もしっかり伸ばせて仕上がりが長持ちします。

Agetuya (アゲツヤ) コードレス ミニヘアアイロンプレートの様子

さらに、バッテリーが着脱式で機内持ち込みも可能。

予備電池を用意すれば長時間のお出かけや海外旅行でも安心です。

一方で充電しながらの使用は不可。

自動電源オフなどの追加機能も搭載されていません。

ただ、そのシンプル設計ゆえに価格は1万円以下と手頃で、必要な機能だけをコンパクトにまとめたモデルといえます。

ヤスタカ

高温までしっかり上がるのも心強いです!

初めての一台に選ぶなら|KOIZUMI(コイズミ)コードレスアイロン

KOIZUMI (コイズミ) コードレスヘアアイロン
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 約165gと軽量で持ち歩きやすい
  • セラミックコーティングで髪への引っかかりが少ない
  • 専用ポーチ付きで旅行に便利
  • 価格が安い
デメリット
  • 自動電源OFF機能がない
  • 充電しながらは使えない
  • 温度調節は2段階のみ
商品名KOIZUMI
(コイズミ)
コードレスヘアアイロン
重さ165g
大きさ183mm(W)
×35mm(D)
×31mm(H)
温度160℃・200℃(2段階)
充電時間約4時間
使用できる時間約25分
TypeUSB
Type-A
参考価格
(税込み)
¥4,800
詳細記事詳しく見る

プチプラで手軽に使えるコードレスアイロンを探している人におすすめなのがコイズミのコードレスストレートアイロン。

約165gととても軽量で、ポーチにすっきり収まるコンパクト設計。専用ポーチも付属しているので旅行や外出先での使用に便利です。

コイズミコードレスヘアアイロンの専用ポーチ
専用ポーチ

プレートにはセラミックコーティングを採用し、髪の滑りが良く引っかかりにくいのが特徴。

前髪や毛先のちょっとしたスタイリングなら十分に対応できます。

KOIZUMI(コイズミ)コードレスアイロンのプレート

温度は2段階切り替え(約160℃・200℃)で、シンプルながら普段使いには困らない仕様。

ただし、充電しながらは使用できず、自動電源OFF機能も搭載されていないため、使い終わりには注意が必要です。

コイズミコードレスヘアアイロン

価格がリーズナブルで、初めてコードレスアイロンを試してみたい人や、サブ用として持ち歩きたい人にぴったりの1台です。

ヤスタカ

初心者でも気軽に使える安心モデルといえます!

高温パワーで素早くスタイリングするなら|TESCOM (テスコム) コードレスモバイルヘアアイロン

TESCOM (テスコム) コードレスモバイルヘアアイロン
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 3段階の温度設定で最高210℃まで対応
  • ミニサイズで持ち歩きやすい
  • 約2.5時間充電で25分使用可能で実用的
  • ナノセラミックプレートで熱ムラを抑える
  • 自動電源OFFや電池着脱など安全面も安心
デメリット
  • マイナスイオンなどの追加機能はなし
  • デザインはシンプルで高級感は少なめ
商品名TESCOM
(テスコム)
コードレスモバイルヘアアイロン
重さ200g
大きさ192mm(W)
×34mm(D)
×35mm(H)
温度160℃~210℃
(3段階・30℃刻み)
充電時間約2時間半
使用できる時間約25分
TypeUSBケーブルTypeC
参考価格
(税込み)
¥7,700
詳細記事詳しく見る

テスコムコードレスモバイルヘアアイロンはコンパクトながらしっかり温度が出せる、実用性重視のコードレスアイロンを探している人におすすめです。

温度は160℃・190℃・210℃の3段階調整が可能で、前髪や毛先のニュアンス作りから、しっかりクセを伸ばすまで幅広く対応します。

最高210℃まで上がるため、髪質が硬い方や癖毛の方でも満足できる仕上がり。

TESCOM (テスコム) コードレスモバイルヘアアイロンの温度設定画面

プレートにはナノセラミックコーティングを採用し、熱ムラを抑えて均一に髪へ熱を伝えます。

ミニサイズながら滑りも良く、髪への負担を減らしてくれる設計です。

TESCOM (テスコム) コードレスモバイルヘアアイロンのプレート

バッテリーはフル充電約2.5時間で、使用可能時間は約25分。

自動電源OFF機能やバッテリー着脱式など、安全面も配慮されています。

TESCOM (テスコム) コードレスモバイルヘアアイロンは安全面にも配慮

デザインはシンプルですが、機能性を重視する人にとってはコスパの高い1台。

持ち歩きやすく、日常使いから旅行まで活躍してくれる頼れるモデルです。

ヤスタカ

初心者小さくてもパワフルで、毎日安心して使えるモデルといえます!

コードレスヘアアイロンのよくある質問

よくある質問

美容師がおすすめするコードレスヘアアイロンにまつわるよくある質問を調査して回答します。

コードレスアイロンはどのくらい使えますか?

機種によって異なりますが、約10〜45分が一般的です。短めのモデルは前髪や外出先での直しに最適、長めのモデルは外泊や旅行にも便利です。

充電しながら使えますか?

一部のモデル(例:ReFa フィンガーアイロンST6)は可能ですが、基本的にはできません。購入前に仕様を確認しておきましょう。

旅行や飛行機への持ち込みはできますか?

多くのコードレスアイロンはバッテリーを取り外せば機内持ち込み可能です。ただし航空会社によって規定が違うため、事前確認が必要です。

ロングヘアにも使えますか?

コンパクトなコードレスは前髪や毛先に向いています。髪全体を一度に伸ばすなら、家庭用の大きいコード付きタイプの方が効率的です。

コードレスは温度が低いのでは?

最近は200〜210℃まで対応するモデルも多く、硬い髪やクセ毛でも対応できます。ただし、立ち上がりや温度の安定性はコード付きより遅いことがあります。

コードレスヘアアイロンに欠点はありますか?

使用時間が短い、充電が必要、出力がコード付きに比べて弱めなどが欠点です。特にロングヘアのフルアレンジや毎日しっかり巻きたい人には物足りなく感じる場合があります。

まとめ|美容師おすすめのコードレスヘアアイロンを紹介しました。

この記事では、美容師がおすすめするコードレスヘアアイロン5選とその選び方を紹介しました。

種類は様々ですが、性能で選ぶなら「ReFa フィンガーアイロン ST6」、コスパで選ぶなら「Agetuya(アゲツヤ)コードレスミニヘアアイロン」が美容師のおすすめです。

ミニアイロンでも絹女はおすすめで、外出先でも前髪やおくれ毛を直したい方は、是非自分に合ったミニヘアアイロンを探し出して下さい。

おすすめのミニアイロンランキング

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
クリックして読める「目次」