【医師監修】自毛植毛の費用の相場はいくら?株数・部位別に解説

  • URLをコピーしました!

「最近、髪のボリュームが減ってきた気がする…」「薄毛が気になって、自信が持てない…」

薄毛治療の一つとして注目されているのが「自毛植毛」です。

自毛植毛術後3週間の移植部位の状態
伊藤医師

でも、気になるのはやはり費用の相場ですよね。

今回は、自毛植毛の費用相場や治療の仕組み、そして費用を抑えるためのポイントまで、詳しく解説していきます。

\ まずは地肌の環境を整えたい方に /

クリックして読める「目次」

この記事の著者

ヘアラボ編集部

「自宅で髪をキレイに」をテーマに、ヘアケアに関する役立つ情報を届けるメディア。 美容好きの女子が執筆しています。ライター応募は こちら

監修者

伊藤 大介

伊藤 大介

一之江駅前ひまわり医院の院長として、内科・皮膚科・美容皮膚科を診療。AGAや円形脱毛症を含む年間3万人以上の診察実績がある。

この記事は消費者庁国民生活センター厚生労働省の情報を基に当サイト独自調査を含め作成しています。 また、景品表示法薬機法の準拠にも力を入れています。 記事内の検証データは統計学上有効なサンプル数を満たしていないため、有効性を保証・証明するものではありません。

自毛植毛の費用と相場は?

自毛植毛の費用は、主に「株数(グラフト数)」によって決まることがほとんどです。

グラフトとは、毛根を包む組織(毛包)を単位としたもので、1グラフトには1本から4本程度の髪の毛が含まれています。

もちろん、必要なグラフト数が多ければ多いほど、費用も高くなっていきます。

具体的な費用相場としては、一般的なクリニックでは1グラフトあたり700円〜2,000円程度とされています。

移植するグラフト数によって総額は大きく変動しますが、例えば以下の費用が1つの目安です。

  • 500グラフト程度(生え際など部分的な薄毛): 35万円~75万円
  • 1000グラフト程度(M字、前頭部の薄毛): 70万円~150万円
  • 2000グラフト以上(広範囲の薄毛): 150万円~300万円以上

なぜ費用相場に幅があるかというと、自家植毛にもさまざまな方法があり、薄毛の状態によって最適な方法が異なるからです。

さらにクリニックによってはカウンセリング費用などが追加されるケースもあります。

しかし上記は目安なので、必ずしも自分の髪に当てはまるわけではありません。

費用相場を詳しく知るためには、以下の「株数の決め方」と「自家植毛の方法」について知る必要があります。

株数(グラフト数)の決め方とは?

自然な髪に見えるには一体どれくらいのグラフト数が必要なのでしょうか?

値段を決める3つのポイントがあります。

詳しく解説していきます。

植毛が必要な範囲

植毛が必要な範囲

ケース1:植毛が必要な範囲が狭い場合

植毛が必要な範囲が狭い

植毛が必要な部分が狭いケースには、もともとの脱毛部分が小さい場合と、けがや病気の跡が原因になっている場合があります。

たとえば、「円形脱毛症」の跡や「交通事故のケガ」がその一例です。

例えば交通事故のケガの場合は、毛根自体からなくなり自然発毛が困難なケースが多く、植毛がほとんどの解決策になります。

このような植毛が必要な範囲が狭い場合は、もちろん株数も少なくできるので、費用も安く済ませることができます。

ケース2:植毛が必要な範囲が広い場合

植毛が必要な範囲

逆に、脱毛の範囲が広い場合は、脱毛症が進行しているケースです。

  • 円形脱毛症が全般的に広がってしまい、自然発毛が見込めないケース
  • AGA(男性型脱毛)やFAGA(女性型脱毛)が進行して、額の生え際がM字に後退していたり、つむじのあたりの髪が抜けているケース

などがこれに当たります。

特にかつらを使用していた人は、脱毛が広範囲にわたっていることが多く、植毛に必要な毛の本数も多くなる傾向があります。

もともとの髪の状態

植毛に必要な本数は、脱毛部分の広さだけでなく、希望する密度によっても変わります。

髪の本数は一般的に10万本程度と言われていますが、実際には人によって違いがありますし、髪の太さや質もさまざまです。

「抜け毛が増えた」「地肌が見えるようになってきた」と感じても、必ずしもすぐに植毛が必要とは限りません。

季節の変わり目や加齢、ホルモンバランスの変化など、さまざまな理由で髪が細くなることもあります。

一般的に男性は10代から20代、女性は10代から30代にかけて髪が太くなりますが、それ以降は年齢とともに細くなる傾向があります。

ただし、植毛に使う髪は自分の後頭部などから取るため、その髪も加齢の影響を受けますし、髪質もそのまま引き継がれます。くせ毛や白髪もそのまま移植されます。

このようなご自身のもともとの髪の特徴も考えながら、適切な毛の本数を医師と相談して決めるとよいでしょう。

どれくらいの仕上がりを求めるのか

植毛が必要な範囲

当然、脱毛した部分にまばらに植毛するのと、「フサフサ」な状態まで植毛するのでは大きく株数が変わってきます。

もちろん多くの人は「自然な髪に見せたい」と考えますが、カウンセリングを受けて必要な毛の本数を知ると、「思ったよりも多くて驚いた」という声も少なくありません。

しかし、カウンセリングで提示された本数は「フサフサ」である場合の本数であり、必ずしも最大本数を移植する必要はないです。

大事なのは「どのような見た目を目指すか」です。

若々しく毛量の多い見た目を希望するなら、その分多くの毛が必要ですが、年相応の自然な見た目を求めるなら、密度をあえて控えることで、より自然な仕上がりにすることも可能です。

そのため、どれくらいの本数が必要かは、本人の理想のイメージによって大きく変わるため、「〇〇本あれば薄毛が治る」と一概に言うことはできません。

手術前に「自分がどんな見た目を目指したいのか」を明確にして、それに合った毛の本数やデザインを決めておくことが大切ですね。

\ まずは地肌の環境を整えたい方に /

株(グラフト)の移植方法でも単価が異なる(FUE vs FUT vs 無剃毛FUE法)

なんとなく株(グラフト)の本数は色々な理由で変わってくることがわかったと思いますが、自家植毛の移植方法によっても変わってきます。

現在「FUE 」「FUT」「無剃毛FUE法」の3つの方法が主流ですので、それぞれについて解説します。

傷跡が目立ちにくい最先端の方法「FUE法」

毛穴採取後、1か月の様子
採取後、1か月の様子

まずご紹介するのが「FUE(Follicular Unit Extraction)法」です。

伊藤医師

日本語では「フォリキュラーユニット抽出法」と呼ばれていますね。

後頭部など髪の毛がしっかり残っている部分(ドナー部位といいます)から、専用の非常に細いパンチ(筒状の医療器具)を使って、毛穴の組織ごと(これを毛包やグラフトと呼びます)一つひとつ丁寧にくり抜いて採取していく方法です。

メスで皮膚を帯状に切り取ることがないため、縫合の必要がなく、傷跡が点状で非常に目立ちにくいのが最大の魅力ではないでしょうか。

グラフト単価の目安900円~1,500円程度

メリットデメリット
・痛みやダウンタイムが少ない
・傷跡が目立ちにくい
・大量移植は時間がかかる
・広範囲では後頭部の刈り上げが必要

この方法はメスを使わないため、術後の痛みが少なく、回復も比較的早いのが特長です。

傷跡も小さな点状なので、短髪でもほとんど目立ちません。

ただし、人の手や専用の機械で一本ずつ丁寧に採取するため、FUT法に比べると時間と手間がかかり、費用も高くなる傾向があります。

さらに、一度に多くの髪を移植する場合は時間がかかることがあり、広い範囲を移植する際には後頭部を広めに刈る必要があります。

広範囲の薄毛に対応しやすい「FUT法」

次にご紹介するのが「FUT(Follicular Unit Transplantation)法」です。「フォリキュラーユニット移植法」とも呼ばれます。

後頭部の頭皮をメスで帯状(ストリップ状)に切除し、その皮膚から専門のスタッフが顕微鏡を使いながら、一つひとつのグラフトに株分けしていく方法です。

伊藤医師

一度にまとまった量の頭皮を採取できるのが大きな特徴です。

グラフト単価の目安700円~1,000円程度

メリットデメリット
・一度に多くの移植が可能
・グラフトの質を確保しやすい
・術後に線状の傷が残る
・痛みや突っ張り感が出やすい

FUT法は頭皮を帯状に切り取り、毛包単位で採取する方法です。

そのため、一度に大量のグラフトを確保でき、広範囲の薄毛にも効率的に対応できます。

また、毛根の切断リスクが低いため、質の良いグラフトを得やすいとされています。

さらに、FUE法に比べて一度に多くのグラフトを効率よく採取できるため、グラフトあたりの単価が安くなる傾向もあります。

ただし、頭皮を切開・縫合するため、術後に線状の傷跡が残り、髪を短くすると目立つ可能性があります。

また、FUE法に比べて術後の痛みや突っ張るような違和感が出やすい傾向があります。

周りにバレにくい「無剃毛FUE法」

最後に、「無剃毛FUE(Undercutting FUE)」です。

伊藤医師

FUE法の進化版ともいえる手法です!

基本的な原理はFUE法と同じですが、その名の通り、ドナー部分の髪を剃ったり刈り上げたりせずに、長い髪をかき分けながら一本一本グラフトを採取していく、非常に高度な技術が求められる方法です。

グラフト単価の目安1,000円~2,000円程度

メリットデメリット
・術後の見た目が自然
・周囲に気づかれにくい
・大量移植には不向き
・費用が高く、対応クリニックが少ない

ドナー部分を剃らずに移植を行うため、術後も見た目の変化がほとんどなく、自然な仕上がりになります。

「手術したことを周囲に知られたくない」という方にとっては、非常に大きなメリットといえるでしょう。

一方で、採取できるグラフト数に限りがあるため、広範囲の移植には適さないことがあります。

また、対応しているクリニックが少なく、費用も比較的高めです。

髪を剃らない分、採取には非常に高い技術と手間、そして時間がかかるため、3つの方法の中でも特に費用が高くなる傾向があります。

\ まずは地肌の環境を整えたい方に /

自毛植毛の費用を抑える工夫と注意点

「できるだけ費用を抑えたいけれど、失敗はしたくない…」そうお考えの方もいらっしゃるでしょう。

そこで、費用を抑えるための工夫と、注意しておきたい点をご紹介します。

自毛植毛の費用を抑える4つの工夫

自毛植毛の費用を抑える4つの工夫
  • 複数のクリニックで見積もりを取る
  • キャンペーン・モニター制度を利用
  • 医療ローンを検討する
  • 海外植毛を検討(慎重に)

複数のクリニックで相見積もりを取る

実際の自毛植毛の見積書
実際の見積書

植毛の費用はクリニックによって大きく異なります。

同じグラフト数でも、数十万円の差が出ることも珍しくありません。

そのため、最低でも2〜3件の無料カウンセリングを受けて、見積もりや治療方針を比較検討することが大切です。

また、カウンセリング時の対応や説明の丁寧さも、信頼できるかどうかを判断するポイントになります。

キャンペーンやモニター制度を利用する

クリニックによっては、期間限定のキャンペーンや、症例モニター割引を行っているところがあります。

モニターとは、術前後の写真を提供する代わりに費用が割引される制度で、希望すれば匿名での掲載も可能なケースが多いです。

気になるクリニックのサイトやSNSをチェックし、割引情報を見逃さないようにしましょう。

医療ローンを活用する

クリニックによっては、期間限定のキャンペーンや、症例モニター割引を行っているところがあります。

モニターとは、術前後の写真を提供する代わりに費用が割引される制度で、希望すれば匿名での掲載も可能なケースが多いです。

気になるクリニックのサイトやSNSをチェックし、割引情報を見逃さないようにしましょう。

海外植毛も検討する(ただし慎重に)

最近では、トルコや韓国などでの植毛も選択肢として注目されています。

費用が日本よりもかなり安く、サービスも充実している場合がありますが、言語の壁やアフターケア、万が一のトラブル時の対応には十分注意が必要です。

興味がある場合は、実際に渡航した人の体験談や、日本語サポートの有無などを入念にチェックするようにしましょう。

費用を抑える時の注意点

費用を抑える工夫は大切ですが、「安いから」という理由だけで選ぶのは危険です。

あとから後悔しないために、以下の点には特に注意しましょう。

費用を抑えるときに注意したい3つのポイント
  • 安さだけで選ばない
  • 追加費用を事前に確認する
  • 治療計画をしっかり把握する

安さだけで選ばない

費用が安いというだけでクリニックを選ぶと、技術レベルやアフターケアが不十分な可能性があります。

植毛は見た目に関わる大切な治療です。

価格だけでなく、医師の実績や対応の丁寧さなども総合的に見て判断することが大切です。

追加費用を確認する

自毛植毛の追加費用明細(血液検査代)
自毛植毛の追加費用明細(血液検査代)

初回に提示された費用の中に、麻酔代・薬代・術後の診察料などが含まれていないことがあります。

思わぬ追加費用がかかるケースもあるため、「総額でいくらかかるのか」必ず確認しましょう。

治療計画をしっかり確認する

実際の自毛植毛手術の説明書
実際の説明書

「何グラフト移植するのか」「どの範囲に移植するのか」など、治療の具体的な内容やゴールをしっかり理解してから契約することが大切です。

不明点があれば遠慮せず質問し、納得できるまで説明を受けるようにしましょう。

体験談でリアルに理解!Kさんの見積例

自毛植毛術翌日の移植部位の状態

実際に自毛植毛を受けたヘアラボ編集部スタッフKさんの体験談をもとに、費用の内訳や施術の流れをまとめました。

総額はいくら?Kさんの実際の費用内訳(約170万円)

項目金額
自毛移植費1,200,000円
基本治療費200,000円
消費税146,000円
その他
治療費合計1,606,000円
カバーシート66,000円
合計1,672,000円

Kさんは、都内のクリニックで1,400株(M字に1,000株、頭頂部に400株)を移植。

術式はFUE法で、密度を優先して「刈り上げあり」のスタイルを選択しました。

支払い方法と選び方の工夫

  • 支払いは銀行振込を利用
  • カウンセリングでは複数プランを提示され、自分に合ったものをその場で選択
  • SNSや掲示板で症例や口コミを徹底的に調査し、症例数の多い都内のクリニックを選択

Kさんは「信頼できる医師とクリニックかどうか」を最優先にし、後悔のない選択ができたと振り返っています。

都内で自毛植毛ができる主なクリニック

東京植毛美容外科(港区六本木)

六本木駅 徒歩3分基本料0円&1株900円~の低価格
無剃毛対応:◯
※基本料金は0円ですが、術前の血液検査などで追加費用がかかることがあります。
詳細はカウンセリング時に要確認。

価格を抑えつつ、無剃毛にも対応した自毛植毛が可能なクリニック。
年間200症例以上を担当する佐藤医師が、診察からアフターケアまで一貫して対応。
刈り上げずに自然な髪型を保ちたい方や、他院との比較検討中の方にもおすすめ。
清潔感ある新しい院内と、若いスタッフによる丁寧な対応も魅力。

アルモ形成クリニック(千代田区・秋葉原)

秋葉原駅徒歩1分|完全予約制・完全個室|アルモHi-STANDARD法対応
無剃毛対応:◯

院長の内田医師が、カウンセリング・施術・アフターケアを担当。顕微鏡下での丁寧な移植や高密度設計により、自然な仕上がりを追求。 独自のアルモHi-STANDARD法やUn-SHAVEN法など最新のFUE技術を提供。遠方からの来院者に対して、交通費補助制度を実施しています。

アイランドタワークリニック(新宿区)

新宿駅 徒歩5分|国内最大級の植毛症例数と独自技術「i-Direct法」
無剃毛対応:◯(一部条件あり)

独自の「i-Direct法」は、0.6mmの極細器具を用いてダメージを抑えた高密度移植を可能にし、目立ちにくく自然な仕上がりを実現。これまでに20,000件以上の施術実績があり、症例数・経験ともにトップクラス。
カウンセリングでは、植毛経験者のスタッフがリアルなアドバイスをしてくれるため、初めてでも安心。アスク井上クリニック(渋谷区)

\ まずは地肌の環境を整えたい方に /

自毛植毛にまつわる質問

よくある質問

自毛植毛は医療費控除の対象になりますか?

残念ながら、自毛植毛は基本的に医療費控除の対象外となることが多いです。これは、美容目的の治療とみなされるためです。ただし、薄毛が原因で日常生活に支障をきたすなど、医師が「治療上必要」と判断した場合は、対象となる可能性もありますので、管轄の税務署や専門家にご確認ください。

植毛後のメンテナンスは必要ですか?

植毛した髪はご自身の髪ですので、特別なメンテナンスは基本的には不要です。ただし、既存の髪の毛の薄毛の進行を抑えるために、AGA治療薬の内服や外用を継続することをおすすめするクリニックが多いです。

女性でも自毛植毛はできますか?

はい、女性の方でも自毛植毛は可能です。女性の薄毛は男性とは異なる特徴を持つことが多いため、女性の薄毛治療に特化したクリニックや、女性の症例実績が豊富なクリニックを選ぶとよいでしょう。

何日くらい仕事を休んだ方がいいですか?

一概に「〇日です」とは言えないのが正直なところですが、選ぶ術式やお仕事の内容によって大きく変わってきます。

例えば、刈り上げないFUE法の場合は、手術したことが髪で隠れて周囲に気づかれにくいため、デスクワークなどのお仕事であれば、手術の翌日から復帰される方がほとんどでしょう。

逆に、刈り上げるFUE法やFUT法の場合は、ドナー部分を刈り上げたり、切開したりするため、審美的な観点(刈り上げた部分が伸びるまで、傷が落ち着くまで)から、帽子やウィッグ、専用のカバーシートなどを活用して過ごしていただくことが必要です。

また、体を動かすお仕事やヘルメットを着用するお仕事の場合は、移植部を保護するために、1週間程度のお休みが必要になることも考えられます。ぜひ、ご自身の状況を医師に詳しく伝えてください。

失敗することはないのでしょうか?

大切なご自身の体とお金のことですから、「失敗したらどうしよう」というご不安は、もっともだと思います。

まず、「失敗」が何を指すかによって、お答えが変わってきます。例えば、「移植した髪が生着しない」「デザインが不自然」「期待していた密度と違う」など、様々なケースが考えられます。

医療行為である以上、「100%絶対に失敗しない」と断言することは残念ながらできません。しかし、そのリスクを限りなくゼロに近づけ、成功の確率を最大限に高めることは可能です。

その最大の鍵は、信頼できる経験豊富な医師とクリニックを選ぶことに尽きます。

失敗と感じるケースの多くは、事前のカウンセリング不足や医師の技術・経験不足が原因で起こり得ます。

ぜひ、クリニックの実績や症例写真をしっかりと確認し 、カウンセリングで医師と直接話し、ご自身の希望と現実的なゴールをすり合わせるようにしてください。

まとめ|自毛植毛の費用相場を正しく理解して、後悔のない選択を

自毛植毛の費用は、移植する株数や範囲、施術方法(FUE・FUT)によって大きく異なります。

目安としては500株で35万円〜、2000株以上なら300万円前後と幅広く、事前のカウンセリングでしっかりと確認することが大切です。

また、費用だけでなく「どのような見た目を目指すか」「術後の生活に支障がないか」といった視点も忘れずに。

信頼できるクリニックを選び、自分に合った治療を見つけてください。

\ まずは地肌の環境を整えたい方に /

伊藤大介

監修:伊藤大介

肩書:プライマリ・ケア認定医、指導医 / 総合診療医 / 内科医 / 皮膚科医

所属:一之江駅前ひまわり医院 院長

専門分野:内科・皮膚科・外科・美容皮膚科

実績:AGA、円形脱毛症を含む、のべ年間3万人以上を診察。患者さんからの信頼も厚く、定評を博している。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

クリックして読める「目次」