
ツヤツヤになるワンランク上のストレートアイロン気になりますよね?
毎日使うからこそ、仕上がりやツヤに妥協したくない。
一般的なモデルに物足りなさを感じたら、プロ仕様に替えどきです。
- プロ仕様のストレートアイロンの選び方
- 美容師がすすめる、プロ仕様のストレートアイロン3選
- どんな人におすすめか、そうでないか



この記事では、現役美容師の私が、実際に使って本当に良いと感じたプロ仕様のアイロンはこれ!
比較表 | 絹女 プロストレート | マグネットヘアプロ ストレートアイロン | リファ ストレートアイロン プロ |
---|---|---|---|
イメージ | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
リンク | ▷Amazon ▷楽天 | ▷Amazon ▷楽天 | ▷Amazon ▷楽天 |
大きさ | 261 mm(W) × 39 mm(D) × 30 mm(H) | 225mm(W) ×30mm(D) ×30mm(H) | 290mm(W) × 27mm(D) × 39mm(H) |
プレート幅 | 24mm | 25mm | 25mm |
重さ | 約235g | 約165g | 約325g |
温度 | 50~220℃ (18段階) | 120~200℃ (5段階) | 140〜220℃ (5段階) |
温度表示 | デジタル | デジタル | デジタル |
温まるスピード | 約20秒 | 2.0m | 約20秒 |
特徴 | シルクプレート | キュアクリスタルプレート | カーボンレイヤープレート |
参考価格 (税込) | ¥28,000 | ¥14,300 | ¥23,000 |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
あなたにぴったりの一本が見つかるよう、プロの視点で詳しく解説していきます。
プロ仕様ストレートアイロンの選び方
忙しい朝でもツヤ髪が叶う、自宅でサロン級の仕上がりを目指すなら、ストレートヘアアイロンを選ぶ上で注目すべきポイントは以下の通りです。
▽プロ仕様のストレートアイロンを選ぶ上で注目すべきポイント
4つの選び方についてそれぞれ詳しく解説していきます。
プレート素材で選ぶ


ストレートアイロンのプレート素材は、髪へのダメージや仕上がりのツヤに直結する大切な要素です。
安価なアイロンにはアルミ製や簡易なセラミックコーティングのプレートが使われていることが多く、熱ムラや摩擦によるダメージが起こりやすいのが難点です。
とくに熱の伝わり方が均一でないと水分が急激に蒸発し、髪がパサつく原因になりがちです。
一方で、近年注目されているのが「シルクプレート」「カーボンレイヤープレート」「キュアクリスタルプレート」などの高性能素材です。
- シルクプレート
高温下でも髪内部の水分を保持しやすく、水蒸気爆発を防ぐ構造で、毛先までしっとりと仕上げてくれます。 - カーボンレイヤープレート
三層構造で熱ムラを防ぎ、髪に均一な熱を伝えることで柔らかくまとまるストレートに。 - キュアクリスタルプレート
ラヘルツ波(育成光線)を放出し、キューティクルを引き締めながらツヤと潤いをキープします。三層構造で熱ムラを防ぎ、髪に均一な熱を伝えることで柔らかくまとまるストレートに。
特に「毎日使いたい」「髪をなるべく傷ませたくない」「湿気で広がる髪を落ち着かせたい」という方は、これらのような髪へのダメージを抑える特殊素材を使ったプレートを選ぶと安心です。
どの素材も髪の水分とツヤを守る工夫が施されており、従来のアイロンと比べてワンランク上の仕上がりが期待できます。



アイロンって、挟むだけじゃない。プレートの質が、ツヤ感とまとまりを決めます。
温度設定の幅で選ぶ


温度設定の幅が広いアイロンは、髪質や目的に合わせた柔軟なスタイリングが可能になります。
たとえば、前髪やダメージ毛には130〜150℃の低温設定、しっかりクセを伸ばしたいときは180〜200℃と、使い分けができます。
10℃刻みで温度を調整できるモデルであれば、熱による負担を最小限に抑えながら理想のスタイルが叶います。
また、50℃〜220℃の業務用レベルの温度幅を備えたモデルは、美容師の現場でも使える精度で、自宅でも本格的なケアとスタイリングができるのが魅力です。
立ち上がりの早さで選ぶ


プロ仕様のアイロンは30秒以内で高温に達するモデルも多く、忙しい朝でもすぐに使えるのが大きなメリットです。
対して、安価なモデルは温度が安定するまで1〜2分以上かかることもあり、時間に余裕がなくなりがちです。
すぐに使えるということは、毎日続けやすいということ。
立ち上がりの早さは、ストレスなくスタイリングを続けるための重要なポイントです。
軽さ・操作性で選ぶ


意外と見落としがちですが、アイロンの「重さ」と「持ちやすさ」は、毎日の使いやすさに直結します。
軽量で手にフィットする設計なら、腕や手首が疲れにくく、前髪や顔まわりなどの細かいスタイリングもスムーズに。
軽さは操作性の良さに直結し、髪に無理な力をかけずにすむため、結果的にダメージの軽減にもつながります。
また、コードの長さや根元が360度回転する仕様など、取り回しの良さもチェックしておきたいポイントです。
美容師が選ぶ!ツヤ感がアップするプロ仕様ストレートアイロン3選
美容師がおすすめするツヤ髪がアップするプロ仕様ストレートアイロン3選を紹介していきます。
おすすめストレートアイロンを選定したポイントはこちら▽
- プレート素材で選ぶ
- 温度設定の幅で選ぶ
- 立ち上がりの速さで選ぶ
- 軽さ・操作性で選ぶ
それぞれ詳しく解説していきます。
絹女プロストレート


- 繊細な髪にも対応できる「50℃〜220℃」の業務用温度設定
- ダメージを抑えて潤いキープする「シルクプレート」
- 約30秒で200℃に到達する高速立ち上がり
- 軽量&コンパクトで操作しやすく毎日のスタイリングが快適
- カラーの色持ちや湿度によるスタイル崩れにも強い
- 価格が高めで手を出しにくい
- プレートの滑りが良すぎて髪が挟みにくいと感じる人も
- 正規ルートでの購入がわかりにくい
商品名 | 絹女プロストレート |
---|---|
サイズ | 261 mm(W) × 39 mm(D) × 30 mm(H) |
プレート幅/重さ | 24 mm × 90mm 約235 g(本体のみ) |
温度 | 約50℃〜220℃(18段階) |
特徴 | シルクプレート(クッション&マイナスイオン) 高速立ち上がり(約20秒で180℃) |
参考価格 (税込) | ¥28,000 |


髪を守る水分蒸発しにくいプレートが最大の魅力。
絹女プロストレートは、毎日アイロンを使う人の髪を守りながら、サロン級のツヤとまとまりを叶えてくれる高性能モデルです。
最大の魅力は、髪の水分を逃がさない独自の「シルクプレート」。


高温でもパサつきにくく、しっとり感のある仕上がりが長持ちします。立ち上がりも約30秒と早く、忙しい朝でもすぐに使えるのが嬉しいポイントです。
50℃〜220℃まで細かく温度調整できるので、ブリーチ毛や繊細な髪にも対応可能です。


さらに軽量&コンパクト設計で、毎日のスタイリングもラクに続けられます。
「髪をいたわりながら、ワンランク上の仕上がりを求めたい」そんな方にぴったりの1本です。
毎日使いたい、ダメージ毛・ブリーチ毛の方に特におすすめです。




マグネットヘアプロストレートアイロンS


- 潤いを保ちながら長時間スタイルをキープ
- ラウンドヘッドでスタイリング自由自在
- サイドコームで毛流れを整えられる
- コンパクト&軽量で持ち運びやすい
- プロ仕様で高い耐久性
- スタイリングに時間がかかる
- ロングヘアーの方には小さい
- アイロン初心者は火傷が心配⁉
商品名 | MAGNETHairPro (マグネットヘアプロ) ストレートアイロンS |
---|---|
大きさ | H30 ×W225 ×D30㎜ |
重さ (コード含まず) | 約165g |
コードの長さ | 約3.0m |
プレート温度 | 約120℃~200℃ 20℃毎5段階 |
特長 | プロ仕様で髪に潤いを与えながら、強いくせ毛もスピーディーにアレンジ |
色展開 | グレー |
参考価格 (税込) | ¥14,300 |
マグネットヘアプロ ストレートアイロンはプロ仕様ながら、仕上がり・操作性・軽さのバランスがGood!
特長である「キュアクリスタルプレート」には天然鉱石やミネラルが配合されており、テラヘルツ波を放出して髪に潤いとツヤを与えます。
キュアクリスタルプレートとは▽
数種類の天然鉱石やミネラルをミクロパウダー状にしてプレートに加工されています。髪を保湿・ダメージケアし、髪表面のキューティクルを引き締める効果があるため、髪にツヤが出ます。引用:マグネットヘアプロ


キューティクルを引き締め、滑らかでまとまりのある髪にしてくれるのが魅力です。
本体の重さは約165gと非常に軽く、長時間使っても手首への負担が少ないため、毎日のスタイリングが快適になります。


また、サイドコームやラウンドヘッドの設計により、ストレートだけでなくJカールやCカールなどのアレンジも簡単に行えます。
海外対応や自動電源OFFなど、安全面や使いやすさも考慮されており、利便性の高い1本です。
軽くて使いやすいプロ仕様を求める方や、多機能派におすすめです。




Refa(リファ)ストレートアイロン プロ


- 潤いキープするWセンサー付きプレート
- ツヤと柔らかさを両立した仕上がり
- 高速立ち上がり
- 軽くて扱いやすく、初心者でも失敗しにくい
- 毛先や前髪のカールアレンジも自然にキマる
- 髪質や使い方によってはクセが残る場合がある
- 価格が高く、気軽には手を出しづらい
- 本体カラーが写真と実物でやや異なる印象を受けることがある
商品名 | ReFa(リファ)ストレートアイロンプロ |
---|---|
サイズ | 約39mm(W) × 約29mm(D) × 約269mm(H) |
重さ | 約325g(コード含む) |
プレート幅 | 24mm |
温度 | 140~220℃ (5段階:20℃刻み |
特徴 | カーボンレイヤープレート |
参考価格 (税込) | ¥23,000 |
リファストレートアイロンプロは、サロン帰りのようなしっとりレア質感を毎日自宅で再現できるプロ仕様アイロンです。


独自の「カーボンレイヤープレート」は、水分・熱・力のバランスをうまく調整して、髪の内側のうるおいを守ってくれます。これによって、パサつきにくく、毛先までしっとりなめらかな仕上がりに。


熱の伝わり方がマイルドなので、濡れた髪に使ってもキューティクルを傷つけにくく、ダメージレスなストレートに仕上がるのが魅力です。
また、わずか20秒で180℃に到達する高速立ち上がりや、ストレート・カール両対応の丸み設計で、毎朝のスタイリングがより快適に。


髪のツヤ・手触り・持ちを大事にしたい方におすすめです。




プロ仕様ストレートヘアアイロンがおすすめな人とそうでない人
そもそもツヤ髪が叶うプロ級ヘアアイロンを買うべき人とそうでない人について詳しくまとめました。
プロ仕様ストレートヘアアイロンがおすすめな人
- 毎日ストレートアイロンを使う習慣がある人
- 髪のダメージや乾燥が気になっている人
- サロン帰りのようなツヤ髪を自宅でも再現したい人
- ブリーチ毛・カラー毛・細くて繊細な髪質の人
- 忙しい朝でも、手早くスタイリングしたい人
髪をいたわりながら、美しい仕上がりを求める方にはプロ級アイロンは非常に心強い味方です。
毎日使うほどに差が出る「ダメージケア力」や「仕上がりの質感」は、一度使うと手放せません。
プロ仕様ヘアアイロンをおすすめしない人
- アイロンは週1回程度しか使わない人
- コストを最優先にしたい人
- スタイリングに時間をかけたくない・セットを気にしない人
使用頻度が低い方や、スタイリングに強いこだわりがない方は、無理に高価なモデルを選ばなくてもOKです。
まずは手頃な価格帯のモデルで十分なケースもあります。
正しいストレートヘアアイロンの使い方|5ステップ


しっかり乾かす
アイロンは完全に乾いた髪に使うのが鉄則。濡れたままだと熱ダメージが直撃して、ツヤどころじゃなくなります。
スタイリング剤で熱からガード、ブロッキングを忘れずに


ヒートプロテクト系のオイルやミストを全体に軽くなじませて、熱ダメージをしっかり予防。さらに、髪を上下・左右にブロッキングしておくと作業がしやすく、熱の当てすぎも防げます。
温度を髪質に合わせて設定


細くて繊細な髪は120~150℃、普通毛は160~180℃、しっかりクセがあるなら180~200℃が目安。高すぎる温度はNG!目的と髪質に合わせて選んでください。
プロ仕様ストレートアイロンのよくある質問


プロ仕様ストレートアイロンにまつわるよくある質問を調査して回答します。
プロ仕様のストレートアイロンは、初心者でも使えますか?
はい、使えます。温度調整や安全機能が充実しているため、初心者でも安心して使用できます。むしろ髪にやさしく、使い方もシンプルなので毎日のスタイリングがしやすくなります。
高温で使うと髪が傷みませんか?
適切な温度設定を行えば、プロ仕様アイロンはむしろダメージを抑えながらしっかり伸ばせます。プレートの素材が熱を均一に伝えるため、低い温度でも効果的にスタイリングできます。
毎日使っても大丈夫ですか?
毎日使うことを前提に設計されているので安心です。摩擦や熱から髪を守る構造になっているため、毎朝のスタイリングでも髪にツヤと潤いをキープしやすくなっています。
くせ毛でもきれいに伸びますか?
はい、プロ仕様のアイロンは均一な熱と適度なテンションで、頑固なくせ毛も自然にまとまりやすくなります。うねりや広がりに悩む人にもおすすめです。
高いアイロンって本当に違いますか?
プレートの素材、温度制御の精度、仕上がりの質感など、すべてにおいて違いを感じやすいです。毎日使うなら「髪がツヤっと仕上がる安心感」は確実にコスパの良さにつながります。
美容師おすすめのプロ仕様ストレートアイロンまとめ
今回ご紹介した3本のストレートヘアアイロンは、いずれもプロ仕様で、毎日使う人の髪を守りながら美しい仕上がりを叶えてくれる上位モデルばかりです。
▽美容師おすすめのプロ仕様ストレートアイロン
- 《絹女》ダメージ毛やツヤ重視の方に。髪の水分を守るシルクプレートが魅力。
- 《リファ》くせを自然に伸ばしたい方に。均一な熱伝導で軽やかな仕上がりに。
- 《マグネットヘアプロ》軽さや操作性、アレンジの幅を重視する方に最適。多機能で扱いやすいのが特長。
自分の髪質、スタイリングの頻度、毎朝の時間、ライフスタイルをふまえて、ぜひ“毎日使える相棒”を選んでみてください。
比較表 | 絹女 プロストレート | マグネットヘアプロ ストレートアイロンS | リファ ストレートアイロン プロ |
---|---|---|---|
イメージ | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
リンク | ▷Amazon ▷楽天 | ▷Amazon ▷楽天 | ▷Amazon ▷楽天 |
大きさ | 261 mm(W) × 39 mm(D) × 30 mm(H) | 225mm(W) ×30mm(D) ×30mm(H) | 約269mm(W) × 約39mm(D) × 約29mm(H) |
プレート幅 | 24mm | 25mm | 25mm |
重さ | 約235g | 約165g | 約325g |
温度 | 50~220℃ (18段階) | 120~200℃ (5段階) | 140〜220℃ (5段階) |
温度表示 | デジタル | デジタル | デジタル |
温まるスピード | 約20秒 | 2.0m | 約20秒 |
特徴 | シルクプレート | キュアクリスタルプレート | カーボンレイヤープレート |
参考価格 (税込) | ¥28,000 | ¥14,300 | ¥23,000 |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |



今お使いのアイロンに少しでも不満があるなら、ぜひ買い替えの参考にしてみてください。












コメント