無印良品ホホバオイルはよくないって噂。
結論から言うと、無印良品ホホバオイルはよくないどころか、全身に使える優秀な万能オイルです。


ただし、肌質や使い方によっては「合わない」と感じるケースもあり、メリットと注意点を正しく知っておくことが大切です。


\利用者の口コミを集めました/
口コミ・レビュー
スクロールできます→
\絶賛募集中/
あなたの意見をお聞かせ下さい
- 「無印のホホバオイルって実はよくないの?」と気になっている方
- ベタつきや肌荒れなど、使って失敗しないか不安な方
- 美容師の視点から、効果やデメリットを正直に知りたい方
この記事では、無印良品ホホバオイルの悪い口コミをもとに、「よくない」と言われる理由、注意点を美容師の視点から解説します。


無印ホホバオイルのデメリット(悪い口コミ)


無印良品ホホバオイルは、いくつかの気になる口コミも見られます。
SNSやレビューサイトで寄せられた声をもとに、よくあるデメリットを紹介します。



軽度のアトピーです。全身に使えるとのことで購入してみました。最初は何事もなく使えていたのですが、使い始めて1ヶ月程したら蕁麻疹ができました。調べるとホホバオイルで同じようなアレルギー反応が出た例を何件も見つけました。使用してしばらく経ってから症状が出るようです。使用をやめたら治りました。レビューが良かっただけに残念です。初めてホホバオイルを使う方は小さいサイズから試した方がいいです。
引用:楽天
1



今回、お店でなく初めて楽天で注文した。
無印と信頼したいたが、隙間だらけの雑すぎな梱包で中味がグラグラ動いていた。
素人以下の梱包レベルで残念でした。
引用:楽天
1



リップクリームの代わりに塗ってたら皮が剥けまくりで、ひどい状態になった
キャリーオーバーで悪い成分でも入ってるんでしょう
100%ホホバオイルだからと過信してた
引用:Amazon
1



着け心地は悪くないですが、つけた瞬間少しピリピリしました。肌が赤くなったりはありませんでした。
100mlを購入しましたが、ボトルの肌の開閉の繋ぎ目部分が尖っていて、なんどか皮膚を傷つけてしまいました。その部分にテープを貼って使用しています。
引用:Amazon
1
ハンドマッサージ。私には無印ホホバオイルはサラッとし過ぎ。AVEDAのコンポジションオイルが程良い保湿でグーのようだわ。
— まみむ (@mommimoo) May 4, 2018
小鼻の黒ずみ、ネット情報の無印ホホバオイルでクルクルしてるんですけど、あんまり効果を感じられず。テープでごっそりするやつは肌への負担が気になるしなぁ。
— しじみ (@Asar1vongole) May 14, 2021
ハイドラフェイシャル気になってるけど、まずは家庭で試せることは試したい気もする…#美容垢さんと繋がりたい
無印ホホバオイルが「よくない」と言われる原因と共通点
悪い口コミを見ていくと、無印ホホバオイルの特徴そのものが、使い方や体質・髪質によって裏目に出ているケースが多いようです。
・使う量が多すぎる
・髪質(細毛・猫っ毛)と相性が悪い
・無香料ゆえに酸化臭が目立ちやすい
・精製オイルのため美容成分が控えめ
ただし、これらは使い方を少し工夫するだけで十分回避できるものばかりです。
ここからは、無印良品ホホバオイルを使いこなすためのコツと対策を、美容師の視点からわかりやすく解説していきます。


失敗しないための正しい使い方と対策
「ベタついた」「臭いが気になった」と感じた方も、使い方を見直すことで快適に使えるようになります。
失敗しないための正しい使い方▽
・1〜2滴を指でのばしてからなじませる
・髪に使う場合は、毛先中心にごく少量
・直射日光を避けて保管する



これらのポイントは、他のオイルにも言えることでもあります!
少量を指で伸ばしてからなじませる


1〜2滴を指で伸ばしてから、薄くなじませるのが基本です。
髪に直接オイルを多くのせてしまうとベタつきやすくなるため、薄く均一にのばすことが快適に使うポイントです。
毛先中心にごく少量をなじませる


髪全体や根元にまでつけると、仕上がりが重くなってしまうことがあります。
特に細毛や猫っ毛の方は、少量を毛先中心に使うのがポイントです。
直射日光を避けて保管する


使用後にしっかりキャップを閉めて冷暗所で保管しましょう。
無香料でも、酸化が進むと独特なにおいが出やすくなるため、保管環境には注意が必要です。
それでも選ばれる理由は?無印ホホバオイルの魅力とは


- 全身に使える
- 頭皮ケアにも使える
- 無香料で誰にでも使いやすい
- 低温で凍る
- 美容効果が少ない
商品名 | 無印 ホホバオイル |
---|---|
主な成分 | ホホバ種子油 |
合う体質 | 乾燥肌 |
香り | なし |
テクスチャー | さらっとしている |
内容量 | 50ml 100ml 200ml |
参考価格 (税込) | 50ml/¥890 100ml/¥1,590 200ml/¥2,490 |
無印良品ホホバオイルはさらっとしていて肌なじみがいいので、乾燥肌の人に向いています。
全身に使えて値段が安いので、コスパがいいのも魅力的。
刺激性がなく無香料なので、敏感肌の人や香りのあるオイルに抵抗がある人におすすめです。


無印ホホバオイルの特長・メリット(高評価は?)


ここまで、無印良品ホホバオイルが「よくない」と言われる理由や、不安の声について解説してきました。
しかし実際には、高評価の口コミも多く、シンプルで使いやすい優秀なオイルであることがわかります。
ここからは、無印ホホバオイルの良い口コミや、実際に使って感じられるメリットをご紹介していきます。



毎日お風呂上がりに髪につけてドライヤーかけてします。娘にも使ってます!全身に使えるのでいいです。匂いもないから、使いやすいです。
引用:楽天
5



くせ毛の髪のセット用にと買うつもりでした。レビューを見ると、頭のマッサージに使っている人が多かったので、洗髪前のマッサージに使ってみました。シャンプーの泡がきめ細やかになって、髪が一気にストンと感じて、余分なものが無くなった感覚。トリートメントも少量で髪が落ち着く。乾かすと、とても髪が柔らかくなって、指通りがなめらかに。随分と傷みがあるのですが、リペアしてもらっている感じです。セット剤として使うつもりが、マッサージに使うだけでまとまった髪になってます。
引用:楽天
5



愛用品です。
敏感肌の私でも安心して使えるオイルです。
乳液は使わず、お風呂あがりに化粧水プラスホホバオイルです。
店舗で買ったり、こちらで買ったりします。
今回は洗顔の詰替も欲しかったので、一緒に購入しました。
引用:楽天
5



冬の乾燥で肌がやられるので試しに購入。風呂上がり・朝洗顔後に使用。使用してからは快調なので効果ありと思ってます。一回の使用量も少なくてよくコスパもいいかな。シャンプー前に頭皮マッサージするといいとの記事読みやってみるとたしかにスッキリしました。継続使用したい一品です。
引用:Amazon
5



初めはヘアオイルとして購入しましたがあまり良さがわからず放置していました。
ある日youtubeでホホバオイルを頭皮に揉みこんでマッサージしてから流してシャンプーをすると良いと聞き早速実践してみると、日頃から悩んでいた痒みやフケが軽減され、髪質も柔らかくなり驚き!
これからの必需品になりそうです。
引用:Amazon
5



冬場は白く固まるので、湯煎で溶かして使っています。
妊娠線予防で買った肌に優しいタイプのベビーオイルですらかぶれてしまう体質なのですが、こちらは天然素材なので問題なく使えています。
特に寒い1月2月は朝夜毎回固まるので、小さいボトルに入れ替えて湯煎時間を短くしています。
レビューに白く固まっていて使えない等ありましたが、ボトルにも記載されているのでよく読みましょう。
引用:Amazon
5
?無印 ホホバオイル
— 文乃 (@umumatgr) September 22, 2021
opiのネイルオイルを使い切ったので購入。ハケタイプはとりあえずやめたくてこれにしたのですがまずボトルがいい。爪の間にオイルを入れやすいし、蓋もさっと閉められる上に大容量。一日三回くらい使ってるけど減らない。ネイルオイル買いたい人に一番おすすめ出来る。 pic.twitter.com/020lfEcN9o
頭臭いの季節?
— 白濱 楓雅 (ふぅちゃん)? (@fuchan_2003) June 2, 2022
課金いらん
頭皮の毛穴の角質、脂、汚れも乳化‼︎で落ちる
無印ホホバオイルは人の脂に酷似した成分で低刺激
シャンプーで落ちない脂は過酸化脂質となって匂いの元
髪を濡らしてオイルをコイン程頭皮に馴染ませ脂を乳化後
シャンプー、すすぎはシャンプーの倍やって即乾かす⤵︎ pic.twitter.com/NsNAu39ITg
顔むくみ取りマッサージの摩擦って
— yuka@美容マニア? (@cosmemania1422) September 3, 2021
色素沈着にもなるほど肌に負担かかるので
私は大事なイベント前限定でやるようにしてます。
皮膚を傷つけないために絶対オイルは必須なんですが
私は肌が乾燥しにくい無印ホホバオイル使っています?
頭皮の匂いケアもできるらしいです!#美容垢さんと繋がりたい pic.twitter.com/wwdZfe0HlZ
何度も言いますが、本物おうちサロンになる無印『ホホバオイル』が超ヤバすぎる。「品格は指先から」「天才的コスパ」「保湿美人」私は一生コレつかう。頭皮、顔〜カラダ全身使えるうえに、"ネイルオイル"としてもマジ注目だよ。実は、高級クラブのママから教わった色気がでるしぐさがあるんだけどね… pic.twitter.com/aJeZbOOugd
— フェム姉うさこ|大人の美容 (@usakorakuraku) November 4, 2023
ここからは上記の3つについて詳しく解説していきます。
全身に使える


無印良品ホホバオイルはワックスエステルという皮脂に近い成分を含んでいます。
ヘア、ネイル、ボディケアなど全身に使えるのが魅力の1つです。
1本でヘアケアからネイルケア、ボディの乾燥対策まで幅広く活躍するため、「スキンケアをシンプルにまとめたい」という方にもぴったりです。
頭皮ケアにも使える
無印ホホバオイルは、シャンプー前の頭皮クレンジングにも最適です。
乾いた髪と地肌に少量をなじませてマッサージするだけで、シャンプーでは落としにくい毛穴の汚れや皮脂をやさしく浮かせてくれます。
週1回のオイルマッサージで、頭皮のコンディションが整い、髪の土台づくりにも効果的です。
無香料で誰にでも使いやすい


無印良品ホホバオイルは無香料のオイルなので、香りがありません。
そのため、香料の入った他の商品との併用も気軽にできます。
シンプルな処方なので、誰でも取り入れやすいアイテムといえるでしょう。


他のホホバオイルと無印ホホバオイルを比較
他社の人気ホホバと無印良品ホホバオイルを比較しました。
他と比較すると無印ホホバオイルには使用感がいいという特長がありました。
無印ホホバオイルはオイルの中でも特にサラッとしているので、使用感は抜群。
ただし、ニキビケアなどをしたい場合は無印良品ホホバオイルは不向きです。
無印ホホバオイルがおすすめな人とそうでない人
無印良品ホホバオイルをおすすめする人、おすすめしない人についてまとめました。
無印ホホバオイルをおすすめする人
- 乾燥肌の人
- 1本で全身ケアをしたい人
- 無香料のオイルを好む人
水分をキープする効果があるので、乾燥肌の人に向いています。
1本で全身ケアができるので、ヘアオイルやボディクリームなど使い分ける必要がありません。
無香料で誰でも使いやすいところも嬉しいポイントです。
無印ホホバオイルをおすすめしない人
- 美容効果がほしい人
- 一工夫が面倒な人
- 香りがほしい人
無印良品ホホバオイルは保湿を目的としているので、美容効果は期待できません。
また寒い場所では凍ってしまうため、溶かして使うなどの工夫が面倒な人はストレスになることもあります。
香りがあるオイルが好きな人も物足りなさを感じる可能性もあるので、特徴を知ったうえで使うようにしましょう。
無印ホホバオイルの使い方


無印良品ホホバオイルの機能・特徴と使い方を紹介します。
タオルドライ後、毛先を中心になじませる
ドライヤーで乾かす
無印ホホバオイルを購入する方法
無印良品ホホバオイルを購入する方法がいくつかありました。
代表的な購入サイトと金額や特典をまとめました。
サイト | 金額 (税込) | 特典など |
---|---|---|
公式サイト | 50ml/890円 100m/1,590円 200ml/2,490円 | 店舗受取で送料無料 |
Amazon | 200ml/2,420円 | 送料無料 |
楽天 | 50ml/890円 100ml/1,590円 200ml/2,490円 | 送料500円 |
Yahoo! | 50ml/890円 100ml/1,590円 200ml/2,490円 | 送料550円 |
無印ホホバオイルのよくある質問


無印良品ホホバオイルにまつわるよくある質問を調査して回答します。
無印良品のホホバオイルはいつ使うのが良いですか?
全身の保湿に使うときは、お風呂上りに体が温まっている状態で使うのがおすすめです。その他頭皮ケアではシャンプーの前、ヘアケアではドライヤーの前に使うなど様々な使い方があります。
無印のホホバオイルは顔に使えますか?
植物からしぼった天然オイルなので、顔を含む全身に使えます。スキンケアでは、化粧水などの全てのケアが終わった後に使うのがおすすめです。
無印のホホバオイルを髪につけるときは何滴くらいですか?
1~2滴が適量です。タオルドライの後に、毛先を中心になじませます。つけ過ぎるとベタついてしまうので注意しましょう。
ホホバオイルは何年くらい持ちますか?
6ヶ月~1年以内に使い切るのがベストです。熱や光で劣化しやすいので、開封後は冷暗所で保管しましょう。
ホホバオイルは拭き取り必要ですか?
ボディオイルやマッサージオイルとして使っても、肌なじみがいいのでふき取りは不要です。
まとめ|無印ホホバオイルの口コミや特徴を紹介しました
この記事では無印良品ホホバオイルの口コミを調査して、特徴や使い方を美容師が解説しました。
- 乾燥肌の人
- 無香料のオイルを好む人
- 1本で全身ケアをしたい人
大きな特長は全身に使えることで、他社と比較すると無香料で誰にでも使いやすいオイルでした。
ただ、美容効果がないというデメリットもあります。
しかし、無香料なので他の商品と併用して美容効果を取り入れることができます。
全身に使える上に無香料なので、1本で全身ケアをしたい人や香りが苦手な人におすすめのオイルです。


コメント